> 以前の記事
2023年 01月
2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 > フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
|
年内最後となる展覧会、 [ 小林慎二 漆展 ]は、 本日間もなくはじまります。 その店内の様子、ご覧になって下さい。 ![]() 毎日も、そしてこれからの 年末年始にもお使いいただける 漆器の数々が並びました。 ![]() 変わり塗りの掛花。 市松模様の丸重。 木地溜の盆に銀溜の盃。 そして新作の銀彩片口です。 ![]() お節料理も今は洋風や中華と バラエティーに富んでいますね。 銘々皿にぴったりな新作の洋皿。 美味しそうなローストビーフが のる絵が浮かびました。 ![]() 丸重は市松以外に、赤、黒、 赤溜があり。定番の椀もいろいろ ご用意いただいています。 ![]() 普段からお使いいただける猪口や カップ類も色が揃っております。 ![]() 保温力もある漆器です。 新作のパスタ皿には、パスタ以外 にも、リゾットやポトフなどの 煮込み料理にも出番がありそうです。 ![]() どこか軽やかで、モダンな雰囲気が 感じられる小林さんの漆器です。 どんな陶磁器やガラス器が隣に あっても、すんなり馴染んでいます。 皆さんがお持ちの器ともきっと・・・ 小林さんが今日明日と在店して下さいます。 *今日10(土)はお昼過ぎから。 リクエストやご入用のお品のご相談など、 直接していただければと思います。 年末のお忙しい時季には入りますが、 皆様のお越しをお待ちしております。 [ 小林慎二 漆展 ] 2022/12/10(土)-25(日) *18(日)~21(水)の間はお休み OPEN 11:00-18:30 オンラインショップでの販売は、 会期後半の12/21(水)午後5時からを 予定しております。 H.worksのオンラインショップはこちら [立川産旬野菜]の販売もしております。 ご来店の際は、こちらもご利用下さい。 会期中も感染防止策を講じて、 営業してまいります。 #
by h-works04
| 2022-12-10 09:37
| 展覧会
グッと冷え込むようになって まいりましたね・・・ でもビオラは元気に咲き、 富士山は綺麗です! 本日は、年内最後の常設営業日。 里芋、ニンジン、ブロッコリー、柚子 と[ 立川産旬野菜 ]の販売もして おりますので、どうぞご来店下さい。 *9(金)は展覧会準備の為休業 さて、こちらは、10(土)より開催の、 [ 小林慎二 漆展 ]のお品になります。 お弁当箱と新作の丸重です。 ![]() 上段左より、木地溜の弁当箱 わっぱ。市松模様の丸重(他に 黒・赤・赤溜あり)。 下段左より、黒の弁当箱(深)、 赤溜の弁当箱隅丸二段(黒もあり)、 黒の弁当箱隅丸一段(赤溜もあり)。 ![]() こちらの上下画像↑↓は、以前に 詰め合わせてみたものです。 上がわっぱで、下が隅丸二段の赤溜。 好みもあると思いますが、 入る分量も大事ですよね。 漆器は雑菌の繁殖が少ないようなので、 お弁当箱に適していると言えます。 お菓子やおかずを入れたりと、 ご自宅では蓋物としての使い方もある かと思います。 ![]() 外側の径15cm、高さ13cmの丸重。 コンパクトで使いやすいかと思います。 海鮮ちらし寿司(上下で二人分)、 ずんだ餅とおはぎ、煮物とサラダ、 焼き菓子とチョコレート・・・ もちろんおせち料理にとお使い下さい。 ![]() 当店では2年ぶり、7回目となる 小林さんの個展です。 10(土)と11(日)には、小林さんが 茨城からいらして下さいますので、 どうぞ漆器のことをお尋ね下さい。 *10(土)はお昼過ぎからの在店です。 [ 小林慎二 漆展 ] 2022/12/10(土)-25(日) *18(日)~21(水)の間はお休み OPEN 11:00-18:30 オンラインショップでの販売は、 会期後半の12/21(水)午後5時からを 予定しております。 H.worksのオンラインショップはこちら [ご来店に際してのお願い] *10:30以前のご来店はご遠慮下さい。 *混雑時にはご入店を お待ちいただくようになります。 *マスク着用と手指消毒にご協力を下さい。 感染防止策を講じて営業を致します。 店内の天窓を随時開け、空気清浄機と サーキュレーターを作動させております。 #
by h-works04
| 2022-12-08 13:03
| 展覧会のお品
本日より12月の営業を致します。 3(土)・4(日)・7(水)・8(木)の 4日間が常設となり、 9(金)は展覧会準備の為休業し、 10(土)からは、年内最後の展覧会、 [ 小林慎二 漆展 ]開催となります。 その詳細をお知らせ致します。 [ 小林慎二 漆展 ] 2022/12/10(土)-25(日) *18(日)~21(水)の間はお休み OPEN 11:00-18:30 小林さんが、10(土)と11(日)に 在店して下さいます。 *10(土)はお昼過ぎからとなります。 ご用意いただける予定のお品物の 一部をご覧下さい。 ![]() 銀彩筒片口です。 端正な姿は乾漆づくりによるもの。 ![]() 当店では初お披露目になる、 丸重の(赤溜)(赤)(黒)。 多様に使えそうです。 ![]() 姫椀、汁椀、飯椀、蓋付椀・・・と、 椀類は定番品を揃えて下さいます。 こちらはその中のまゆ椀(中)(赤)と、 大椀(赤溜)です。 ![]() 平皿やカレー皿に今展加わるのは、 こちらのパスタ皿と洋皿です。 共に(黒)と(赤溜)ですが(赤)もあり。 ![]() 丸盆(黒)と(赤)の上には、端反椀(赤) とコーヒーカップ(白溜)。 他、鉢類、そば猪口、酒器、長皿、 お弁当箱等々、ご覧いただける 予定です。 漆の美しさを、シンプルな器形で 伝えてくれる小林さんの漆器です。 毎日のお料理にも出番がある、 小林さんの漆器の数々に どうぞふれてみて下さい。 オンラインショップでの販売は、 会期後半の12/21(水)午後5時からを 予定しております。 H.worksのオンラインショップはこちら [ご来店に際してのお願い] *10:30以前のご来店はご遠慮下さい。 *混雑時にはご入店を お待ちいただくようになります。 *マスク着用と手指消毒にご協力を下さい。 感染防止策を講じて営業を致します。 店内の天窓を随時開け、空気清浄機と サーキュレーターを作動させております。 常設の店内も様々なアイテムで 充実しておりますので、 お出かけいただければと思います。 (年内最後の4日間となります) [立川産旬野菜]も販売中です。 皆様のお越しをお待ちしております。 #
by h-works04
| 2022-12-03 12:05
| 展覧会
27(日)までの開催だった、 山口利枝さんの個展は 無事終了致しました。 ここまでお越し下さった皆様、 通販のご注文を下さった皆様、 ありがとうございました! 「○○を盛ってみたいです」 皆様がお話下さる食卓の様子は、 店主をわくわくさせてくれました。 どうぞ末永くご愛用下さい。 本日30(水)~12/2(金)は都合により 臨時休業をさせていただいております。 オンラインショップの発送業務は、 3(土)からとなります。ご承知下さい。 ![]() まだ柚子が青かった頃、初の柚子胡椒 作りをしています。冬支度の1つ・・・ (黄色い柚子は当店で販売中です) ![]() 青唐辛子の被害にあわぬよう、 準備は万端に。 以前赤い方の唐辛子でしたが、 痛い目にあってまして。 ![]() 材料を刻んで塩を加えるだけの 作業なのにどっと疲れます。 ![]() できたのは僅か3瓶。でも市販の ものよりピリ辛感は強いです。 明日からもう12月ですね。 営業予定をお知らせ致します。 カレンダーに丸がある日は 休業日となります。 (月)(火)定休日 OPEN 11:00-18:30 ![]() *11/30(水)~2(金)は臨時休業 *9(金)は展覧会準備の為休業 *10(土)-25(日) [ 小林慎二 漆展 ]開催 作家在店日:10(土)・11(日) 18(日)~21(水)はお休み 詳細のお知らせは もうしばらくお待ち下さい。 *28(水)-31(土)は 年末の休業 12/3(土)からは常設営業を 致しますので、 どうぞお出かけ下さい。 感染防止策を講じて、 皆様のお越しをお待ちしております。 #
by h-works04
| 2022-11-30 12:01
| 営業カレンダー
>
庭と山口さんの器
冷え込んだ朝、ゴミ出しをしに ドアを開けると、夜露に濡れた、 またいつもとは違う庭が目に 飛び込みできました。ゴミを置き、 カメラを取りに戻ります・・・ ![]() 野葡萄のグラデーションは、 油絵具のパレットみたいにも見え。 ![]() パンジー派でしたが、今年は ビオラに心変わりしています。 花がら摘みが癒しの時間に。 ![]() そしてこちらは、今日含め、 個展会期があと2日間となった、 山口利枝さんの器です。 優しいライトブルーのラインが入る、 かけわけ飯碗(¥2,860)なのですが、 アイスクリームを盛り小鉢がわりに。 お茶類にもお使いいただけそうです。 ![]() 大豆文5寸皿(¥3,080)にのるのは、 「差しいれ」と言っていただいた、 みのーれ(農産物直売所)のイベント で売っていたという、長野県大町市 (立川市と姉妹都市)のおやき(餡子)。 ほかほかで美味しかったです。 栗文そば猪口(¥3,080)にはほうじ茶を。 大町市には2度訪れている店主。 良いところですよー。 山口さんのお品物は、 オンラインショップでも販売中です。 よろしければ覗いて見て下さい。 H.worksのオンラインショップはこちら 今日から常設品の一部も並べ、 山口さんのお品物と合わせてご覧 いただけるようにしております。 そして[立川産旬野菜]も販売中です。 山口さんの個展終了後、 11/28(月)~12/2(金)は休業を させていただきます。 その間、オンラインショップの発送は、 28(月)・29(火)のみとなります。 その後は12/3(土)以降となりますので、 ご承知下さい。 今日明日も、感染防止策を講じて、 皆様のお越しをお待ちしております。 #
by h-works04
| 2022-11-26 11:07
| ある日の景色
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> 最新の記事
> ファン
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||