> 以前の記事
2023年 01月
2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 > フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
|
[ 小林慎二 漆展 ]の会期は後半に 入ったところですが、 明日18(月)~21(水)の間は、 お休みをさせていただきます。 そして、21(水)の午後5時からは、 小林さんのお品物の通販をはじめます。 ご来店が難しい方は、 どうぞご利用になって下さい。 H.worksのオンラインショップはこちら その前にこちらでも、小林さんの お品物をご紹介させていただきます。 本日は重箱になります。 ![]() 新作になる2段の丸重(¥52,800)は、 黒、赤、赤溜、市松の4色があり。 黒に栗むし羊羹、赤にマカロンや バームクーヘン、そして赤溜に 苺を詰めてみました。 おせち料理だけに限らず お使いいただけるものだと思います。 ![]() 左から赤溜、赤、黒になります。 サイズは径が15.2cm(内径14cm)、 蓋までの高さが13cmです。 ![]() 黒と赤溜の塗りわけで施された、 シックで大人っぽい市松模様です。 径と高さは他の3色と同じですが、 内径だけ異なり(厚みあり)、 13.5cmとなっております。 ![]() こちらは2段の長方重・小・黒 (¥88,000)になります。 芋羊羹と麩饅頭の和菓子セットを 詰めています。 サイズは25×11cm、蓋までの高さが 12.2cm。1段だけでももちろん 使えるので、コンパクトに収めたい 時に便利なものかと思います。 ![]() 奥が丸重、中央に長方重・小、 そして手前が、1段になる長方箱・大・黒 (¥57,200)になります。サイズは、 30×11.5cm、蓋までの高さ6.5cm。 テーブルセンターに置きやすい形と 大きさになるかと思います。 画像のように、豆鉢などを利用する と詰めやすいかと思います。 (その小さな器も当店で取り扱い中) 持ち寄りで集う時の料理やお菓子 などをお重に詰め、風呂敷に包む。 タッパ―が普及する前の暮らしでは 普通のことだったと思います。 普段は鉢がわりにもなるでしょう。 おせち料理以外でも、 是非お使いになってみて下さい。 [ 小林慎二 漆展 ] 2022/12/10(土)-25(日) *18(日)~21(水)の間はお休み OPEN 11:00-18:30 店舗での営業再開は12/22(木) からとなります。 会期後半も感染防止策を講じて、 皆様のお越しをお待ちしております。 #
by h-works04
| 2022-12-17 18:50
| 展覧会の器で
今朝は霜が降り、当店の周囲は 一面真っ白になっておりました・・・ 一段と寒くなってまいりましたので、 皆様体調にはどうぞお気をつけ下さい。 さて、本日も個展開催中になる、 小林慎二さんの漆器を ご紹介させていただきます。 ![]() ミニかつ丼を飯椀・a・赤(¥15,400)に 盛っています。前日のとんかつがあり。 蓋付の仙才椀・赤溜(¥27,500)には、 にゅうめん入りすまし汁(インスタント ですが柚子の皮だけプラス)を。 ![]() 蓋付だと保温力も増し、開けた時に 湯気と共に香(この時は柚子の)が たつのも嬉しくなります。 椀をのせているのは丸盆尺・黒 (¥27,500)になります。日常的に 使いやすい大きさの盆かと思います。 ![]() 飯椀・aと蓋をのせた仙才椀を横から。 飯椀は2種類あり、こちらは品名に[a]が 付く方で、その違いは高台のつくりに あります。[a]の方が高台が小さく、 やや裾広がりになっています。 ![]() サイズは以下のようになります。 *飯椀・a/口径12.4cm前後 高さ7.3cm前後 *仙才椀/口径11.8cm前後 器の高さ7.5cm 蓋までの高さ10.8cm前後 容量(8分目)200ml前後 *丸盆尺/径30.2cm フラットな面26cm ![]() 飯椀・aは黒もあり。ご飯に限らず、 汁物にもお使いになって下さい。 丸盆尺は赤と赤溜もございます。 今後も小林さんの漆器をご紹介して まいりますので、引き続き 覗いてみて下さい。 [ 小林慎二 漆展 ] 2022/12/10(土)-25(日) *18(日)~21(水)の間はお休み OPEN 11:00-18:30 オンラインショップでの販売は、 会期後半の12/21(水)午後5時からを 予定しております。 H.worksのオンラインショップはこちら 会期も折り返しとなり、 明日より後半に入ります。 年末のお忙しい時かとは思いますが、 漆器の数々、この機会にどうぞ ご覧になって下みてさい。 [立川産旬野菜]の販売もしております。 ご来店の際は、こちらもご利用下さい。 会期中も感染防止策を講じて、 営業してまいります。 #
by h-works04
| 2022-12-16 17:26
| 展覧会の器で
昨日に引き続き、個展開催中 になる、小林慎二さんの漆器を ご紹介させていただきます。 今回も新作になります。 リム幅のある平皿で、メインを盛る のにお使いいただけるサイズです。 品名は洋皿(¥22,000)になります。 ハンバーグ、ステーキ、オムライスに ナポリタン・・・ おせち料理など、 盛り合わせの色々にも出番が あるかと思います。 ![]() 洋皿の赤溜と、飯椀・小・黒(¥13,200)、 汁椀・大・赤(¥15,400)を使い、 とんかつ定食をいただきます。 ヒレ、野菜巻きロース、ひき肉入り 里芋コロッケのミックスです。 お箸は№4の赤(¥4,620)になります。 ![]() 定番になる飯椀と汁椀です。 お米は大好きですが、食べ過ぎ注意で 飯椀は(小)に。汁物はたっぷり派で、 汁椀は(大)になっています。どちらも (大)(小)の2サイズがございます。 ![]() 盛っていない器。 *洋皿/径23.3cm前後 *飯椀・小/口径11.3cm前後 高さ6.8cm前後 *汁椀・大/口径12.3cm前後 高さ6.8cm前後 容量(8分目)220ml前後 *箸№4/22cm ![]() どちらも色は、赤、赤溜、黒の 3色がございます。 ![]() 横から見た椀類。 上段2点と中段左は飯椀・小。 中段右と下段2点は汁椀・大になります。 どちらもシンプルなラインで、他の器 とも合わせやすいので、永く愛用して いただける椀になるかと思います。 今後も小林さんの漆器をご紹介して まいりますので、引き続き 覗いてみて下さい。 [ 小林慎二 漆展 ] 2022/12/10(土)-25(日) *18(日)~21(水)の間はお休み OPEN 11:00-18:30 オンラインショップでの販売は、 会期後半の12/21(水)午後5時からを 予定しております。 H.worksのオンラインショップはこちら 年末のお忙しい時かとは思いますが、 漆器の数々、この機会にどうぞ ご覧になって下みてさい。 [立川産旬野菜]の販売もしております。 ご来店の際は、こちらもご利用下さい。 会期中も感染防止策を講じて、 営業してまいります。 #
by h-works04
| 2022-12-15 20:00
| 展覧会の器で
開催中の[ 小林慎二 漆展 ]は、 本日5日目を迎えております。 ご来店下さった方々から、 「素敵ですね」の言葉を聞く度に、 うなずきを大きくし、お客様の 器選びを一緒に楽しんでおります。 その素敵なお品物の一部ですが、 本日もご紹介させていただきます。 ![]() 当店では初お披露目となるパスタ皿 の黒(¥23,100)に、大根入りにした ポトフを。リゾット、ロールキャベツ、 シチューやスープと、パスタ以外にも 多様に使えそうです。漆器の保温力を 実感するシーズンも到来です。 ![]() パンの盛り合わせは、赤溜のオーバル皿 (¥22,000)に。木地ではなく、乾漆 づくりとなり、表情はやわらかなものに なっています。 ![]() 店主も愛用しているスプーン (こちらは赤/¥11,000)と お箸(こちらは木地溜の№4/¥3,850)。 口あたりの優しいスプーンは、大根 にもスーッと心地よく入りました。 お箸は摘みやすく、滑るにくいです。 ![]() 盛っていない器。 *オーバル皿/27.6×18.6cm前後 縁の高さ3cm前後 *パスタ皿/径23.2cm前後 縁高さ4.7cm前後 ![]() 横からの2点。 ![]() パスタ皿は他に赤と赤溜があり。 スプーンは黒もあり。 お箸は、№4(22cm)が他に黒と赤 (¥4,620)、№5(23cm)は 木地溜(¥3,850)がございます。 [ 小林慎二 漆展 ] 2022/12/10(土)-25(日) *18(日)~21(水)の間はお休み OPEN 11:00-18:30 オンラインショップでの販売は、 会期後半の12/21(水)午後5時からを 予定しております。 H.worksのオンラインショップはこちら 年末のお忙しい時かとは思いますが、 漆器の数々、この機会にどうぞ ご覧になって下みてさい。 [立川産旬野菜]の販売もしております。 ご来店の際は、こちらもご利用下さい。 会期中も感染防止策を講じて、 営業してまいります。 #
by h-works04
| 2022-12-14 14:50
| 展覧会の器で
[ 小林慎二 漆展 ]、 3日目を迎えております。 今日明日の12(月)・13(火)は、 営業日となっておりますので、 どうぞご来店下さい。 初日と2日目には小林さんが 在店して下さり、お客様の質問 (作り方に関して等々)に、すばやく お答えいただき助かりました。 (店主も横で一緒に聞き学びます・・・) 「赤の塗りが上手くなってます」 そう言った後、自分で言っちゃった と照れ笑いの小林さん。 確かに綺麗でハッとさせられました。 繊細な仕事の積み重ねで、 そう言えるまでにどれだけの月日が 流れているのかと思うと、 またグッとさせられます。 展覧会にご用意いただいたお品を、 ご紹介致します。 ![]() 赤の椿皿(13,200)にはミニスコーンを。 赤溜のコーヒーカップ(¥14,520)には、 ハチミツで甘~くした豆乳チャイを。 ![]() 椿皿は、和菓子やおかき、おつまみに お漬物、今回のように焼き菓子や チョコレート・・・ とお使いいただく のはいかがでしょうか。 コーヒーカップは4色あり。左より、 赤、赤溜、白溜、黒となります。 スープ類に甘酒、品名通りにコーヒーと お使いになって下さい。漆器の保温力を、 冷たい飲み物にも生かしてお使い下さい。 ![]() 同じカップ類や、容量(8分目で200ml 前後)が同じぐらいのまゆ椀(小) (¥13,200)とつぼ椀(¥14,300)も 並ぶコーナーです。 ![]() ガーデニングの趣味が共通で、 研究熱心な小林さんにいろいろ 教わります。(いかにいい加減な 栽培をしていたかも知らされます) お付き合いのある作り手の中に、 園芸好き女子は多いのですが、 男子は小林さんぐらいです。 今後も小林さんのお品物をご紹介して まいりますので、引き続き覗いてみて 下さい。 [ 小林慎二 漆展 ] 2022/12/10(土)-25(日) *18(日)~21(水)の間はお休み OPEN 11:00-18:30 オンラインショップでの販売は、 会期後半の12/21(水)午後5時からを 予定しております。 H.worksのオンラインショップはこちら [立川産旬野菜]の販売もしております。 ご来店の際は、こちらもご利用下さい。 会期中も感染防止策を講じて、 営業してまいります。 #
by h-works04
| 2022-12-12 16:26
| 展覧会の器で
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> 最新の記事
> ファン
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||