> 以前の記事
2023年 05月
2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 > フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
|
>
さこうさんの器に
土曜日よりはじまりました、 [ さこうゆうこ 展 ]は、 本日3日目を迎えております。 今日明日の17(月)・18(火)は営業して おりますので、どうぞお出かけ下さい。 初日にはさこうさんが在店して下さり、 ガラスのことはもちろんですが、 知識豊富なさこうさんなので、 食のこと、植物や動物のことなど、 お客様と熱心に語らう姿がありました。 (たのしそうで店主も時々交えてもらう) 誤魔化しのきかない部分が多い さこうさんのガラス。納得がいくまで 粘るさこうさんの姿勢が、美しい形 として響いてくるのだと感じます。 ![]() そのままが一番美味しいと思って いますが、たまにはこんなのもあり かと、苺ミルクにしていただきます。 器はさこうさんの三角小鉢(¥3,520)。 お好み用の蜂蜜はミルクピッチャー (¥3,850)に。奥には、庭の草花を 挿したテーブル花瓶・S(¥3,850)。 ![]() 上から見ると三角(ゆるやかな)だと わかります。 ![]() 横から見た三角小鉢とミルクピッチャー、 そして初日に届いたテーブル花瓶類。 ケーキドームの2サイズなども追加が ありました。 [ さこうゆうこ 展 ] 2023/4/15(土)-30(日) *23(日)~26(水)はお休み OPEN 11:00-18:30 オンラインショップでの販売は、 4/26(水)午後5時からの予定です。 楕円ボウルやヒヤシンスポットなど、 追加で作っていただくことに なりましたので、入荷がありましたら、 またお知らせをさせていただきます。 しばらくはお天気も良さそうですので、 新緑を眺めながらご来店下さい。 皆様のお越しをお待ちしております。 #
by h-works04
| 2023-04-17 16:46
| 展覧会の器で
長いおつきあいになっている さこうゆうこさんですが、 個展をしていただくのは 今回がはじめてとなります。 本日その初日を迎えております。 1点1点、丁寧につくられている ことがわかる品々が並びました。 その店内の様子です。 ![]() 壁を彩ってくれるアイテムです。 品名の掛花入れの後に、(繭)と つく商品のロングとショートです。 ![]() 水耕栽培できるヒヤシンスポット になりますが、シーズンオフなので、 花瓶になっています。 ![]() 長角タイプもある掛花入れ。 赤でまとめたコーナーです。 ![]() 新作になる広口で、高さも低めに なるコップです。小鉢としても お使いいただけるでしよう。 ![]() 庭のチューリップとライラック、 咲き終わらずに、花瓶に挿せました。 奥には、新作のオーバルコップや 容量たっぷり入るコップがございます。 ![]() 定番品もご用意いただいています。 ![]() 楕円ボウルは4サイズが揃っています。 点数は多くないので、 お探しの方はどうぞお早めに。 ![]() あると重宝する、小さなアイテムも ございます。 ![]() ふにょーんとした形が愛らしく、 野の花も似合う豆花入れ。折れて しまったり、落した小枝を挿したり。 画像にはない、テーブル花瓶など、 今日さこうさんが手持ちで、 追加もして下さいます。 [ さこうゆうこ 展 ] 2023/4/15(土)-30(日) *23(日)~26(水)はお休み OPEN 11:00-18:30 作家在店日:15(土) オンラインショップでの販売は、 4/26(水)午後5時からの予定です。 本日初日、さこうさんが在店して 下さいます。 是非この機会にお話もして下さい。 あいにくのお天気となっておりますが、 足元にお気をつけていらして いただければと思います。 皆様のお越しを、 さこうさんとお待ちしております! #
by h-works04
| 2023-04-15 09:01
| 展覧会
当店をご紹介いただいた番組の、 [ 至高のひととき ]が放送されました。 その時のことについて少し・・・ 知らない人を見ている感覚でした。 変なことを言っていないか、5分間は 自分の観察で過ぎてしまいます。 家族に、「いつもあんな感じなの?」 と聞けば、いつもの姿や声だと。 淡々とした家族の反応に安心します。 翌日、改めて見るYouTubeで、 店内をあたたかな空気感で撮影して 下さっていることや、事業をわかり やすくして下さっていること、 そして店主の思いに添って下さり、 しどろもどろ場面の綺麗なカットと、 編集とそのご苦労に感謝の気持ちが わいてきました・・・ 良い経験にもなりました。 ![]() 4月の常設営業は本日まででした。 明日14(金)は展覧会準備の為、 お休みをさせていただきます。 そして15(土)からは、 さこうゆうこさんの個展が はじまります。 ![]() いつの間にか芽吹き、知らぬ間に 咲きはじめていた庭の草花。 さこうさんの花瓶に挿したいのですが、 チューリップやライラックはだいぶ 咲き進み、飾れるか微妙なところ。 ![]() こちらの草花は、たくさん届いた 掛花入れ用にスタンバイしている メンバーです。 2023/4/15(土)-30(日) *23(日)~26(水)はお休み OPEN 11:00-18:30 作家在店日:15(土) オンラインショップでの販売は、 4/26(水)午後5時からの予定です。 初日の15(土)には、さこうさんが 岐阜県からいらして下さいますので、 是非この機会にお話もして下さい。 たのしい時間になると思いますので、 皆様のお越しを、 さこうさんとお待ちしております! [ご来店に際してのお願い] *10:30以前のご来店はご遠慮下さい。 *入店時に手指の消毒にご協力下さい。 マスク着用は個人の判断とさせて いただき、強いることは致しません。 (店主は花粉症もあり着用) 店内はこれまで通り、空気清浄機と サーキュレーターを作動させ 換気に努めてまいります。 #
by h-works04
| 2023-04-13 17:48
| ある日の景色
画像は今朝の常設店内です。 木琴バチの様だった蕾がほころび、 ほのかな香も放つ芍薬を、 15(土)から個展開催になる、 さこうゆうこさんの花瓶に。 ![]() オンエアの[お知らせ]がございます。 TOKYO MX(9チャンネル)で放送の、 [ 至高のひととき ]と言う番組が、 当店を取りあげて下さいます。 立川市を中心とした多摩地区で、 オトナが楽しめるスポットを 紹介している、5分程の番組です。 H.works のオンエアは明後日、 4/11(火) 21:54~ 21:59 ( [バラいろダンディ] の後) ![]() こちらの店内はひと月前の3月上旬。 ディレクター兼カメラマンのお二人が、 段取り良く撮影を進めて下さいました。 カメラ2台を同時に回してらしたので 尋ねると、レンズ交換の時間を省く 為とのことでした。(なるほど!) ![]() 3時間ほどに及んだ撮影の終盤に、 店主のインタビューが待っていま したぁ。口が乾き水を飲みながらに。 どんな質問かは、事前に伺っていた にもかかわらず、話の着地点を途中で 見失い、カメラは回っているのに 「質問何でしたけっ?」と聞き返したり、 「うぅーん・・・」と考え込んだり・・・ 喋る自分の姿を見ることも、 そしてその声を聞くことも、 今は恐ろしくてたまらないのですが、 現場でも嘆いてばかりの店主を (モニターの自分にギョッとしたりで)、 お二人が励まして下さったり、 親切にしていただきました。 なので、 皆さんにも告知をしようと思います。 お時間がございましたら、 ご覧になって下さい。 YouTubeでの公開もあるそうです。 [ 至高のひととき ]の#28になります。 今日9(日)、12(水)、13(木)は、 常設営業となります。 (月)(火)は定休日で、 14(金)は展覧会準備の為、 お休みをさせていただきます。 15(土)から、 [ さこうゆうこ 展 ]開催となります。 詳細は前回のブログをご覧下さい。 常設も個展も、 皆様のお越しをお待ちしております。 #
by h-works04
| 2023-04-09 16:21
| お知らせと店内
石田誠さんの個展は、 2日に無事終了を致しました。 不安定な天候が続く中 お越し下さった皆様、そして 通販でのご注文を下さった皆様、 ありがとうございました。 20回目となる来年も、たのしみに お待ちいただければと思います。 続いては、当店では初めてとなる、 さこうゆうこさんの 個展開催のお知らせです。 ![]() 2023/4/15(土)-30(日) *23(日)~26(水)はお休み OPEN 11:00-18:30 作家在店日:15(土) ガラスの美しさをストレートに 伝えてくれるさこうさんの品々。 吹きガラスならではの揺らぎは、 シンプルな器形の中で、 優しい表情となり浮かびます。 広口やオーバルタイプの新作も 登場するコップ類。 種類もいくつかあるピッチャー類。 4サイズの楕円ボウル、三角小鉢や アイスクリームカップなどの定番品。 そして、球根ポット、掛花入れ、 豆サイズから大きなものも揃う花瓶等、 ご用意下さる予定と伺っております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ザックリ挿しても形になってくれる さこうさんの花瓶です。今年もこの チューリップが咲き始めています。 *盛りつけている器と、草花を挿して いる花器などは以前の画像となります。 参考までにご覧になって下さい。オンラインショップでの販売は、 4/26(水)午後5時からの予定です。 初日の15(土)には、さこうさんが 岐阜県からいらして下さいますので、 是非この機会にお話も していただければと思います。 気さくで、動植物愛に満ちた方です。 店舗は今日までお休みをいただいており、 明日8(土)より常設営業を致します。 通販の発送業務も明日からとなります。 お待たせして申し訳ございません! そして、当店をご紹介いただく、 4/11(火)21:54~(5分程) TOKYO MX で放送される、 [ 至高のひととき ]という番組については、 おたお知らせをさせていただきます。 常設のお品物も充実した店内となって おりますので、明日以降も、 皆様のお越しをお待ちしております。 [ご来店に際してのお願い] *10:30以前のご来店はご遠慮下さい。 *入店時に手指の消毒にご協力下さい。 マスク着用は個人の判断とさせて いただき、強いることは致しません。 (店主は花粉症もあり着用) 店内はこれまで通り、空気清浄機と サーキュレーターを作動させ 換気に努めてまいります。 #
by h-works04
| 2023-04-07 12:01
| 展覧会
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> 最新の記事
> ファン
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||