> 以前の記事
2023年 09月
2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 > フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
|
昨日嘆いたHPの件は、何の進展もないままです。
HPは更新が出来ず、6月8日で止まった状態なので、 [mail order]のページに記載している在庫数も、 変動があってもそのままとなっております。 その点は、こちらのブログでお知らせをしてまいります。 皆さまにはご迷惑をおかけするとこになりますが、 何卒ご了承下さい。 早速その違いがございます。 萩原さんのカトラリーBOX、HP上では[残・1]となっておりますが、 現在お品物は完売しております。ご承知下さい。 解決の目途は当分つきそうにもなく、気持はどんよりと沈み、 途方に暮れていたりしたのですが、 今思い浮かんだのは被災された方の事でした。 ちっちゃな事でした。気持ちを入れ変えたいと思います。 今朝見たアジサイが、「キャー」と悲鳴(小さな)が出てしまうほど 可愛いかったのですが、急いでおりカメラは向けられず・・・ ↓ こちらは、当店があるサンパークビルを出て直ぐの所に今、 シャワー状になって咲いているバラ。蔓が伸び、色々な植物と絡み、 根元がどこだかわからない・・・ ![]() 先日行った長野県・松本のお土産。 以前、お客様にいただいた、開運堂というところのお菓子が 美味しかったので、クラフトフェアの帰りに寄りました。 パッケージが可愛くてつい買ってしまったカステラは、 田谷直子さんのきなり5寸皿に。落雁の様な口どけのクッキーは、 林健二さんの飴釉豆皿に。そして紅茶は、須藤拓也さんの、 鉄絵碗に。次回展覧会に参加いただく3名です。 ![]() [今後の予定] 6/12(日)・13(月)は定休日です。 6/14(火)より [立川産野菜]の販売が始まります。(全て100円) まずは、キャベツ、カブ、ダイコン、ジャガイモなどが並びます。 6/17(金)は、展覧会準備の為お休みをさせていただきます。 6/18(土)より、展覧会[モヨウとムジ]が始まります。 #
by h-works04
| 2011-06-11 15:20
| 今後の予定
大変な事が起きましたぁ。(私にとっては)
HPのファイル(今までのページ)が喪失してしまったようなんです。 こう書きながら、いったいどうしてこういう事が起こるのか、 突然でまったく分からず、復旧が可能な事なのかも・・・ 昨日のことでした。展覧会[モヨウとムジ]の詳細お知らせページを 作っていて、いつものファイル先が出てこなくなりパニックに。 アレコレやった後、使っているソフトのサポートセンターに電話をし、 救いを求めたのですが、使用ソフトのバージョンが古く(かなり)、 サポート対象から外されていると言われてしまいます。 そんなぁぁぁ・・・です。(泣きそう) 「自力で解決するしかないんですか?!」と、 強い口調で言っていましたが、内心すがる気持でいっぱいでした。 マニアル通りの、オペレーターの対応は何を言っても変わらず、 諦めて電話は切りました。(どーしよー) 『一晩経ったら元に戻ってたりして』、などと淡い期待を胸に 今朝は出勤しましたが、悪夢はそのままです。 デジタル音痴の私、かなり頭が痛いです。 と言う訳でなので、当分HPの更新が出来なくなりました。 取りあえず、このブログのみで、展覧会の様子などはご覧いただき、 お知らせ等もしてまいります。 展覧会[モヨウとムジ]の詳細もこちらでさせていただきます。 [モヨウとムジ] 2011/6/18(土)-7/2(土) 11:00~19:00 *会期中27日(月)はお休み致します。 石田誠 須藤拓也 田谷直子 林健二 山口利枝 ![]() 思わず顔がほころぶもの。 食べ終わりに見えてくるサプライズなもの。 料理を引き立ててさり気ないもの。 手の込んだ見ごたえのあるもの。 色鮮やかで気分を晴れやかにしてくれるもの・・・ 様々な技法で表現された模様の器が、 食卓の空気を少し変えてくれます。 それぞれのムジの器と合わせてご覧下さい。 器の形は、豆皿とそば猪口以外はお任せです。 ご用意いただけるものを、大まかにですが伺いました。 石田さん・・・紅毛手で、そば猪口(大・中・小)、ハットボール、リム皿、 端反りの皿や鉢、豆皿、等。 須藤さん・・・染付(長皿・六角皿・四角皿・そば猪口)、鉄絵や色絵の物、 ルリ釉(皿類・そば猪口)、鉄釉(六角鉢・皿類)、等。 田谷さん・・・灰釉やルリ釉、きなりの物の中に、象嵌や線刻を施した物。 (湯呑・そば猪口・小皿・ポット・小鉢・皿類・蓋付きマグ)、等。 林さん・・・ 青白磁(小皿・八角皿・六角鉢・長皿・そば猪口)、 白釉(七角鉢・他)、象嵌(小皿・鉢・そば猪口)、 唐津の様な新作(カップ・小皿・そば猪口)、等。 山口さん・・・磁器の染付と無地(豆皿・そば猪口大と小・なます皿・ 輪花皿・板角皿)、等。 一先ずこういったかたちでやってまいります。 テンションが今は下がっていますが、案外簡単に直せて、 「たいしたことなかったわっ」、 と後で大騒ぎし過ぎたと言えるといいです。 #
by h-works04
| 2011-06-10 15:59
| 展覧会
>
至近距離
久しぶりに、全ての窓を開け放し、風通しのいい家で、
鳥のさえずりを聞きながら過ごせる1日がありました。 それにしても、そのさえずりが大きく、室内まで響いてきます。 台所の窓からふと見上げた所には、2羽のシジュウカラ。 窓から70~80cmぐらい離れたフェンスに止まっています。 チイュチイュと片方が鳴けば、もう片方もチイュチイュと、 交互に鳴きあっています。これはつがいに違いない。 ![]() 台所仕事をしながら、窓の外の様子をしばらく見ていると、 2羽の見わけはつきませんが、 飛んで行っては口ばしに餌をくわえてフェンスに止まり、 また飛んで行ってはフェンスに戻って来るが繰り返されており、 もしかして思い、表にまわって見てみると、案の定です。 上の階の方の換気扇カバー(銀色の)の中に、 フェンスからジャンピングする瞬間を見ました。 そこに巣があり、姿は見えませんが、ヒナがいるようです。 知ってしまうと今後が気になります。 あとは何事も無く巣立つよう願い、見守るだけです。 ↑ 網戸越しに撮ったので、網目模様入りの写真。 網戸を開けると飛び立ってしまうので仕方なく・・・ 巣があるとピンときたのは、この店の換気扇カバーの中にも、 鳩が巣作りを始めようとした事があったからでした。 まるでこの店内に鳩がいるかのように聞こえる、 「トゥルットゥ、トゥルットゥ」という鳴き声に驚き、 早期に気付いたので、ここは別な所に移ってもらいました。 天敵からも見つからず、雨風にもさらされない、 あの換気扇のカバー内は、木の上よりも安全で、 子育てにもってこいのスペースなんですね。 器とは全然関係ない話になりました・・・ 18日(土)から始まる[モヨウとムジ]のご案内状は、 今朝ほど郵送致しました。 HPの展覧会詳細ページは、もうしばらくお待ち下さい。 そして、前回の[花入れになる器]で、 販売させていただいた花束の売り上げは、 東北地方太平洋沖地震の義援金として、 日本赤十字社を通じ、寄付をさせていただきました。 お買い上げ下さった皆さま、ありがとうございました。 #
by h-works04
| 2011-06-08 20:50
| ある日の景色
梅雨の晴れ間が続いていますね。今日はまた暑っいですが。
昨日は『もう今日しかない!』ぐらいに思い、 洗濯機を2回まわし、手洗いの物も結構し、 物干し竿はギューギューでたわんでしまっていました。 (ウール物はまだこれからです・・・) 入荷しているお品物の画像、 遅くなりましたがUP致しますので、ご覧になって下さい。 石原稔久さんのお品物 左上/コーヒーポット¥11,550、中上と右上/ピッチャー各¥8,400 左下/ポット¥12,600、中下と右下/カップ各¥3,150 *ピッチャーは花入れとしてお使いいただいてもいいです。 ![]() 左/一輪挿し¥10,500、中/角花入れ¥5,040、 右/掛け花入れ¥10,500 お花を挿さない時でも、それぞれインテリアになるお品物。 ![]() 大村剛さんのお品物 色絵花入れ/¥26,250 *裾が少し広がる台形型。枝物などを挿しても様になります。 ![]() 前列/色絵ポット¥16,800、中/色絵カップ各¥4,200、 後列/色絵水差し各¥15,750 *カップはビア用に。水差しは水割り用の水を入れてなどにと、 お使い下さい。どちらも花入れにされても面白いです。 ![]() 小髙千繪さんのお品物 手前/白磁小壺¥3,150 中左/白磁鶴首花器¥3,150、 中右/白磁面取豆壺¥2,730、後方/白磁壺¥5,250 *艶消しで、やわらかな表情の白磁です。どちらも形良し。 ![]() 手前から、楕円小皿¥1,680、豆小鉢¥1,680 片口¥3,360、ピッチャー¥3,150、ポット¥12,600 *片口はお鉢にもなる形。磁器でにおいもつきにくいですし、 手のおさまりもいいので、納豆鉢などにもいいかも・・・ ![]() 長谷川奈津さんのお品物 棚左上/粉引湯呑¥2,625、棚右上/飴釉小壺¥5,250 棚下段/灰釉鉢¥3,990 左下/灰釉片口¥6,300、右下/粉引片口¥6,300 *小湯呑は、美味しい煎茶や中国茶などに・・・ 小鉢がわりにしてもいいでしょう。 ![]() 全て鉄釉のお品物。上から、7寸浅鉢¥6,300、飯碗¥3,675、 片口(小)¥3,675、7寸強の浅鉢¥7,350、8寸弱の鉢¥9,450 *マットな質感。盛り映えのする鉄釉の器です。 ![]() 吉田次朗さんのお品物 手前から、2枚重なるお皿の下/楕円皿(大)¥4,725、 その上/楕円皿(中)¥3,675、その左/楕円皿(小)¥2,625、 2つ並ぶ花入れ、花器¥5,250と豆花器¥3,675、 楕円皿(深・大)¥6,825、ピッチャー(カップ型)¥7,350、 ピッチャー¥8,400 *楕円深皿はカレーにぴったりサイズ。汁けのあるメイン料理 にも。後方のピッチャーは、ドリッパーをのせて、コーヒーを おとすのにもお使いいただけそうです。 ![]() 楕円皿の(小)に、お隣のカフェ・ソメイエさんでいただいた、 スコーンとメレンゲのお菓子をのせてみる。丁度いい! そして美味しくいただきました・・・ ![]() 点数のあるお品物もございます。 サイズなど、気になるお品物がございましたら、 メールやお電話でお気軽にお問い合わせ下さい。 通販も可能です。 [6/5(日)~7(火)はお休みです] 明日明後日の(日)(月)は定休日です。 7日(火)は、都合いより、誠に勝手ながら、 臨時休業をさせていただきます。 #
by h-works04
| 2011-06-04 18:17
| 入荷しました
>
行ってきました
3日間いただいたお休みの1日は松本のクラフトフェアへ。
(あとの2日間は(土)に終了した展覧会の片付けです) 松本のクラフトフェアはあいにくの雨。しかも大降りの・・・ (土曜日は晴れていたようですが) 足元はぬかるみ、所々に行く手を阻む大きな水たまり。 右往左往してばかりです。(私だけでなく皆さんそんな感じ) 作り手のブース、テント内でさえ川の様に雨は流れ、 濁流が出来ている所も。 もうそうなると、スニーカーの私には近づけず。 じゃぼじゃぼと入っていけるレインブーツが羨ましかった。 遠目から眺めるだけになってしまった人が今回は多いかも。 ![]() ↑ 雨にぬれる車窓より。あずさで通過した山梨・石和温泉駅の フォーム。お出迎えのバラ。「ようこそ」と咲いている。 10回は来ているであろうクラフトフェアですが、 膝から下がびしょびしょになるこんな雨は初めて。 行きたい方にはなかなか進めない会場内です。 ![]() さて、今日から16日(木)までは、常設のお品物が並ぶ店内です。 新たに入荷したお品物の画像は、また後日にUPする予定です。 ![]() ![]() ↑ 展覧会で花入れに挿していた花を全部ぬき、 大きなアルミのこね鉢に取りあえずと入れておく。 作為の無いアレンジが出来上がっていた・・・ 〈臨時休業のお知らせ〉 6/7(火)、急で申し訳ございませんが、 都合によりお休みをさせていただきます。 #
by h-works04
| 2011-06-01 20:49
| お出かけ
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> 最新の記事
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||