人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> 以前の記事
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
> フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
冬の柑橘と春の花

去年は1つも実をつけなかった
鉢植えのレモンですが、
今年は13個ぶらげています。
(いやー嬉しい!)

冬の柑橘と春の花_b0206421_12371381.jpg

葉の所々にアゲハ(幼虫)の痕跡。
『どうぞ召し上がれ』と、
ご馳走する気にはなかなかなれず、
『こんなに食べてるぅ!!』と、
敵対心の方が勝ってしまいます。

冬の柑橘と春の花_b0206421_12373411.jpg


こちらは春に向けての庭仕事。
今年の春咲き、その後掘り上げて
おいた球根に、新たな種類も
加えたチューリップの5種と、
ムスカリやヒヤシンスを植えます。

冬の柑橘と春の花_b0206421_12380422.jpg

春を待つたのしみの1つです・・・

お部屋で球根の水耕栽培を楽しむ、
さこうゆうこさんの、
ヒヤシンスポットムスカリポット
の入荷も今後ございます。

冬の柑橘と春の花_b0206421_12382645.jpg


レモンは売るほどありませんが、
[立川産]柚子温州みかん
そしてブロッコリーの販売が
今日からはじまっております。

冬の柑橘と春の花_b0206421_12385601.jpg

柚子は5~6個入りで100円、
みかんは3~4個で200円、
ブロッコリーは150円と、
お買い求めやすかと思いますので、
ご来店の際はどうぞご利用下さい。
無農薬ですので、
柚子ジャムなどにもどうぞ!


今月は常設営業をしております。
様々なアイテムをご覧いただける
店内となっております。
全てではありませんが、
オンラインショップでも
お品物をご紹介しております。

H.worksのオンラインショップはこちら


しばらくは晴天が続く予報でしたので、
お出かけいただければと思います。
皆様のお越しをお待ちしております。




# by h-works04 | 2023-11-18 13:28 | ある日の景色
フェルトのお品入荷しました

気がつくと肩が凝り固まっており、
慌ててぐるぐる回します。
衣替えも慌てて済ませ、
あと外の蛇口(2箇所)のカバーと、
冬に備えます・・・

店頭にも、備えていただきたい
アイテムが並んでおります。
宮崎桃子さんのフェルトが届きました。

フェルトのお品入荷しました_b0206421_12452940.jpg

ティーコゼーの4色で、
[こげ茶][雀色][濃ねず][砂色]
内側はダブルガーゼでカバーも
してあり、保温力もかなりある
ものです。サイズは以前のもの
より少し大きくなっています。


フェルトのお品入荷しました_b0206421_12461349.jpg

ティーコゼーと同色のポットマット
ミルクパンぐらいなら、鍋敷きと
してもお使いいただけます。


フェルトのお品入荷しました_b0206421_12463958.jpg

これからのシーズン、
温もりあるテーブルづくりに
一役かってくるものでしょう。


フェルトのお品入荷しました_b0206421_12470011.jpg


こちらは、コロンとした形も
愛らしい、クルミ形クルミ染めの
鍋つかみになります。
今でしたら、レギュラーサイズ
大きめサイズがございます。


フェルトのお品入荷しました_b0206421_12471828.jpg

オーブンの天板、ケトルのハンドル、
そしてお鍋の持ち手にと、
出番はあるでしょう。


フェルトのお品入荷しました_b0206421_12473899.jpg


コーヒー好きの方におすすめなのが
ペーパーフィルターケース
(壁掛け)になります。
20~30枚は入ります。画像は4色
ですが、5色ご用意しております。

フェルトのお品入荷しました_b0206421_12480258.jpg

鍋つかみのみ草木染めとなり、
他のアイテムは天然羊毛の
ナチュラルナな色となります。
宮崎さんのフェルトはどちらも、
ふんわりとした仕上がりで、
手触りもとても心地良いものです。

本日昼過ぎにオンラインショップ
更新し、宮崎さんのアイテムを
ご紹介しておりますので、
詳しくはそちらをご覧になって下さい。


H.worksのオンラインショップはこちら


今月は常設営業をしております。
様々なアイテムをご覧いただける
店内となっております。
また18(土)からは、[立川産]
柚子みかん(ブロッコリーもたまに)
の販売がはじまりますので、
ご来店の際はこちらもご利用下さい。
皆様のお越しをお待ちしております。








# by h-works04 | 2023-11-16 14:22 | 入荷しました
和洋のお茶菓子を

昨日から足元にはストーブを。
今日はマフラーも巻き、
着込んではいますがそれでも寒い!
板チョコの口溶けが悪くなり、
気温低下を実感です・・・


こちらはお茶の時間のおやつ。
(どちらも好きな和洋のお菓子)
常設店内の器に盛ってみています。

和洋のお茶菓子を_b0206421_15570836.jpg

林健二さんの掛分楕円皿・中の
ベージュ・ウサギ文にのせているのは、
Mドーナツのチョコポンデと
シナモンリング。シナモン好きなので、
追いシナモンしちゃってます。
たっぷり注いているコーヒーは、
田谷直子さんのきなりマグカップ


和洋のお茶菓子を_b0206421_15573333.jpg



こちらはみたらし団子と芋ようかんの
和菓子。器は、やはりさんのルリ・
白ドット長方皿
と、玄米茶を竹本ゆき子
さんの藁白釉湯呑に。灰釉ポット
田谷さんのもので、クロクルミの菓子切
萩原英二さんのお品になります。

和洋のお茶菓子を_b0206421_16272503.jpg



盛っていない器4点です。

和洋のお茶菓子を_b0206421_15590219.jpg


ご紹介しました6品は、どちらも
オンラインショップでご購入いただけます。
詳細はそちらをご覧になって下さい。

H.worksのオンラインショップはこちら


本日、宮崎桃子さんのフェルトのお品
入荷がございました。鍋つかみ
ティーコゼーポットマットなどです。
定休日開けの(水)か(木)には、
オンラインショップでもご紹介させて
いただく予定でおります。
もちろん、店頭にも並びますので、
ふんわりぬくぬくの手触りを、
お確かめいただければと思います。

休み開けの15(水)以降も、
皆様のお越しをお待ちしております。
(本日もあと1時間半の営業あり)













# by h-works04 | 2023-11-12 16:58 | お店の器に盛ってみる
ホックニー展へ

先週の休日、季節外れの暑さの中
向ったのは東京現代美術館。
[ デイヴィッド・ホックニー 展 ]
を見に、清澄白河まで電車に
揺られます。

『来てよかった』
清々しいもので満たされる帰り道
でした。(まだそれは続く感じです)

ホックニー展へ_b0206421_14233365.jpg

美術館を出ると、日は傾きはじめ
ており、立ち寄るつもりだった
清澄公園は諦め、有名なカフェで
コーヒーとプリンを食べ休憩を。


ホックニー展へ_b0206421_14240902.jpg

レトロな街並みを歩き、植栽が
素敵な川沿いの小道を見つけます。


ホックニー展へ_b0206421_14264708.jpg

紅葉がはじまった桜のアーチ。
少しだけ実をつけていたオリーブ。
たわわに実をつけていたのはたぶん
ネズミモチ(これから黒くなる)。


ホックニー展へ_b0206421_13482817.jpg


自然にふれてリフレッシュする。
いつからか、休みの過ごし方は
そうなり、なかなか都心には足が
向かなくなっていました。
ですが、予想外なことに、
自然の中に身を置いたような感覚
にもなったホックニー展でした。
そしてとても刺激的でした。

ホックニー展へ_b0206421_14285110.jpg



当店の今月は展覧会が無く、
常設品をご覧いただく月となります。
様々なアイテムを手にしていただけます。
オンラインショップもどうぞご利用下さい。

H.worksのオンラインショップはこちらから

肌寒くなってまいりましたので(やっと)、
上着もお忘れなくお出かけ下さい。
皆様のお越しをお待ちしております。
(*今月のみ開店時間は12時です)




# by h-works04 | 2023-11-10 16:36 | お出かけ
常設店内

先月末までの展覧会、
[ 林健二 原朋子 二人展 ]
無事終了を致しました。
遠方からご来店下さった方も多く、
また、日本各地から通販のご注文も
いただき、ありがとうございました!

そして本日より、
11月の営業をスタートさせております。
(*今月のみ開店時間は12時です)
展覧会は無く、
常設品をご覧いただく月となります。


常設店内_b0206421_14211849.jpg



常設店内_b0206421_14213862.jpg



常設店内_b0206421_14220479.jpg



常設店内_b0206421_14222250.jpg

お品物で充実の店内となります。
さんとさんのお品物も、
常設品と一緒にご覧いただけます。
また、全てではありませんが、
オンラインショップでも常設品
販売をしておりますので、
覗いてみて下さい。

H.worksのオンラインショップはこちら


秋冬へ向け、体が整いはじめていた
矢先にぃ、なんで戻ってくる夏!
(怒るともっと暑くなる・・・)

美味しいものを食べて、
体調には気をつけて過ごしましょう。
そして、秋の味覚を盛る器は、
当店でお探しいただければと思います。
皆様のお越しをお待ちしております。






# by h-works04 | 2023-11-04 14:56 | 店内の様子
   

東京・立川市の器店     H.works http://www.h-works04.com
by h-works04
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> 最新の記事
球根ポット入荷しました
at 2023-12-06 14:11
展覧会[冬の食卓]のお知らせ
at 2023-12-01 11:06
店内と12月の営業
at 2023-11-29 11:50
朝定と紅葉狩り
at 2023-11-26 12:10
ある日のお昼ご飯
at 2023-11-22 13:43
> ファン
> ブログジャンル