> 以前の記事
2023年 09月
2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 > フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
|
[ さかのゆき 展 ]は、 本日が最終日となります。 会期が短いこともありますが、 時間の流れの速さに、 体が追いつかないままで終わり そうな感じがしております・・・ ![]() こちらは、さかのさんにいただいた、 白いんげん豆の[白ようかん](鳥取の 鶴乃はし)。さかのさんおすすめは やはり(どれも)美味しい! 栗きんとんと甘露煮には、さかのさん にと店主が作ったのですが、初日は とにかく慌ただしく、タイミングを 逃しお出しできずに終わりました・・・ お皿は今回ご用意いただいたもので、 楕円フラットプレートとスジメ模様 の入った長角皿、そして菓子切。 どちらも洋白のお品になります。 ![]() こちらもさかのさんにいただいた、 岡山・蒜山(坂野さんが暮らす)で 作られた玄米あられ(塩オリーブ油)。 干菓子は、お客様にいただいた 鍵善良房(京都)のもの。 お皿は、さかのさんがケーキ皿 として頻繁に使っているという、 アルミの角皿になります。 どちらのお皿も、ソーサーやトレ―の ようにお使いいただいても素敵です。 ![]() 3品のパッケージ。 ご紹介のお皿や菓子切は、 まだ店頭に並んでおります。 アイテムや点数は少なくなって おりますが、ご覧いただける お品はございますので、 本日18:30まで、 皆様のお越しをお待ちしております。 #
by h-works04
| 2023-09-19 10:23
| 展覧会の器で
3年ぶりとなるさかのゆきさんの 個展は、明日が初日となります。 さかのさんならではの、 軽やかで洗練されたラインの カナモノの数々が並びました。 定番品もありますが、 前回とは異なるラインナップです。 店主のリクエストに応えてくれた お品もあり・・・ ![]() 1つ1つを丁寧に、繊細な仕事の 積み重ねでつくられていることを 感じていただける品々です。 ![]() 展覧会の様子は、また後日(会期後)、 ご紹介させていただく予定でおります。 [ さかのゆき 展 ] 2023/9/16(土)-19(火) OPEN 11:00-18:30 当店へのアクセス方法はこちら 16(土)・17(日)のご予約は、 もう締め切らせていただいております。 明日は岡山からさかのさんが いらして下さる在店日になります。 きっとたのしい1日になることでしょう。 まだ暑さはやわらぎそうにありませんね。 ご来店を予定して下さって皆様、 暑さ対策をお忘れなくいらして下さい。 明日はさかのさんとお待ちしております。 #
by h-works04
| 2023-09-15 19:26
| 展覧会
16(土)からの[ さかのゆき 展 ]は、 初日と2日目がご予約制となります。 抽選(応募多数の為)の結果を、 本日皆様にはお知らせ致しました。 (メールをご確認下さい) ご不明な点がございましたら、 ご連絡いただければと思います。 お申込みが重複していた方には、 お返事をしておりません。 サーバーのメッセージにより、 返信ができなかった方もおります。 どちらの方も、今回はご予約を 承ることはできませんでしたので、 何卒ご了承下さい。 ![]() 3年前の個展でご用意いただいた アルミの楕円皿はパンを盛ったり、 トレーのように使ったりと重宝して います。カトラリーは洋白のスープ スプーンと、細部に変化を見せながら、 ロングセラーとなっている菓子切 フォークです。(全て店主私物) [ さかのゆき 展 ] 2023/9/16(土)-19(火) OPEN 11:00-18:30 初日はさかのさんが在店して下さいます。 当店へのアクセス方法はこちら 緑が茂っていることもあり、 当店の周辺には蚊がおりますので、外でお待ちいただく際は どうぞご注意下さい。 明日明後日の13(水)・14(木)は 常設営業となります。 15(金)は展覧会準備の為お休みを させていただきます。 常設も個展も、 皆様のお越しをお待ちしております。 #
by h-works04
| 2023-09-12 21:15
| 展覧会
[ さかのゆき 展 ]の初日と2日目の ご予約にお申込み下さった皆様、 ありがとうございました。 お申込みが多数となりましたので 抽選となり、お返事は9/12(火)に、 メールにてさせていただきます。 もうしばらくお待ちになって下さい。 (抽選にもれた方にもお知らせ致します) ここで改めまして、 当店の[アクセス方法]を お知らせさせていただこうと思います。 2016年に、周囲が畑となる地に 移転をし、店舗は見つけにくく、 ご不便をかけしております。 ![]() [住所] 〒190-0004 東京都立川市柏町2-44-6 [電話] 042-537-7763 ![]() [JR立川駅からのアクセス] *[多摩モノレール]をご利用いただく場合 〈立川北駅〉から乗車(7分) → 〈泉体育館駅〉を下車 → 徒歩(12分) *[立川バス]をご利用いただく場合 北口〈バス停・1番〉から乗車(8分) → 〈バス停・泉町〉を下車 → 徒歩(7分) 〈1番〉から出発のバスは、行き先が 異なっていても〈泉町〉を通ります。 モノレール、バス共に日中は 10分間隔程で運航されています。 ![]() 〈すずかけ通〉とういう通沿いに、 [SHOE PLAZA ](シュープラザ)という 大きな靴屋があり、そこが当店への 入り口となります。 *ナビを利用される際は、[H.works] ですと、住宅地を案内してしまう為、 [シュープラザ立川すずかけ通店]で 検索をしてみて下さい。 ![]() 靴屋の大きな看板を探して下さい。 ![]() その看板の下には、 当店の小さな看板もございます。 ![]() 靴屋の駐車場を進んでいただくと、 その奥に家が見えてまいります。 ![]() 家の1階が[ H.works ]となります。 ![]() [駐車場]について 店舗前に3台分(図の①~③)を ご用意しております。 グランドのグリーンが茂る季節でも、 駐めていただいて大丈夫です。 *自転車やバイクは図①の左側に 駐めて下さい。 [さかのゆき 展]の会期4日間に限り、 [シュープラザ]の駐車場(図④~⑦)を ご厚意により、お使いいただける ようになっております。 9/14(木)までは常設営業となります。 [ 立川産の栗 ](500g/200円)の 販売も引き続きしております。 お電話でのお取り置きも承っており ますので、どうぞご利用下さい。 常設も個展も、 アクセス方法をご確認いただき、 お越しいただければと思います。 ご来店をお待ちしております。 #
by h-works04
| 2023-09-10 13:01
| アクセス方法とMAP
久しぶりに栗の渋皮煮を作ります。 [ 立川産の栗 ]の販売がはじまり、 お買い上げ下さったお客様に 触発されました・・・ ![]() 市販のココアシフォンケーキで、 モンブランにもしてみます。 器は、16(土)より個展開催となる さかのゆきさんのアルミ楕円鉢。 フォークとティースプーン (共に洋白)もさかのさんのもの。 全て店主私物になります。 今展でどのようなデザインの お品をご用意下さるのかは、 まだ不明となっております。 ![]() 材量はシンプルにたったこれだけ。 皮むきや茹でこぼしもあり、 手間と時間はやはりかかりますが、 [食べたい]がそれより 勝ってしまうんですねぇ。 ![]() さかのゆきさんの個展の 初日16(土)と2日目17(日)は、 ご予約制となっており、 明日6(水)AM10:00よりメールにて、 そのお申し込みを承ります。 詳しくはこちらをご確認下さい。 [ さかのゆき 展 ]のご案内 期間外のお申込みや、 記載いただくことに不備がある場合は、 無効となりますのでご注意下さい。 9/14(木)までは常設営業となります。 [立川産の栗](500g/200円)も 販売中ですので、ご来店の際は どうぞご利用下さい。 *ご予約やお取り置きもお電話で 承ります。 常設も個展も、 皆様のお越しをお待ちしております! #
by h-works04
| 2023-09-05 20:34
| おいしいものと器
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> 最新の記事
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||