富士山がくっきりと見えております。
歩いていけるのではないかと思える
くらいに、大きく目には映ります。
さて、10名の作り手に参加いただいて
いる展覧会、
[ カップと湯のみ ]は、
会期中盤に入ってまいりました。
本日は
湯のみのいろいろをご紹介致します。

家族分の湯のみは敢えて揃えず、
それぞれの[my湯のみ]があるご家庭が
多いかと思います(ご飯茶碗も・・・)。
こちらの湯のみは竹本ゆき子さんの
ひび粉引筒(右下・¥2,750)、
長谷川奈津さんの林檎灰釉(中央・¥3,300)、
林健二さんのこげ茶掛分(左下・¥2,750)、
三好敦子さんの灰粉引筒(左上・¥2,530)。
灰釉急須(¥11,000)は田谷直子さん、
茶匙付きのクロクルミ茶箱(¥19,800)は
萩原英二さんのもの。そして、ひと口
芋ようかんに添えたのは、さかのゆき
さんの洋白菓子切(¥1,980)です。

萩原さんのクルミティーマット
(¥5,500)にお茶菓子と湯のみをセット。
青味がかる竹本さんの藁白釉丸湯のみ
(¥2,640)には緑茶が映えそうとか、
ピンク色の御本手が見える長谷川さん
の粉引湯のみ(¥3,300)には、桜茶を
注いでみたいなどと想像します。

やや小ぶりな筒湯のみ。お客様用にも
良さそうです。色合は異なりますが、
同じ林檎灰釉(共に¥3,300)で、
長谷川さんのお品。丸盆(¥11,000)は
クルミで、内側のみ白漆仕上げにして
いる萩原さんのお品です。

下段左のものは田谷さんの灰釉湯のみ
(¥2,420)、丸盆にのるものは三好
さんの灰粉引筒湯のみ・小(¥2,200)
になります。他は上記でご紹介のもの。

他にもお茶の時間にお使い
いただけそうなお品物は
いろいろ揃っております。
[ カップと湯のみ ]2023/2/11(土)-26(日)*19(日)~22(水)はお休み
OPEN 11:00-18:30
オンラインショップでの販売は、
2/22(水)午後5時からを
予定しております。
*さかのさんのお品の通販はございません。
H.worksのオンラインショップはこちら煎茶、ほうじ茶、玄米茶、黒豆茶、
烏龍茶、麦茶、蕎麦茶、こぶ茶、
コーン茶・・・ そして葛湯や白湯。
皆様のお好きなお茶等に
お使いいただけそうな器を、
どうぞ見つけにいらして下さい。
皆様のお越しをお待ちしております。