9人の作り手による展覧会
[ 豆皿・豆鉢 展 ]は、
会期中盤に入ってまいりました。
そのお品物を本日もご紹介致します。
食後のひとくちデザート。
三時のちょこっとおやつ。
来客時のキューブシュガー用や
ティースプーン受け・・・
豆皿と豆鉢の用途、まだまだあり。
以下、
さこうゆうこさんは
(さ)、
須藤拓也さん(須)、
竹本ゆき子さん
(竹)、
田谷直子さん
(田)、
長谷川奈津さん
(長)、
林健二さん
(林)、
原朋子さん
(原)、
ムーニーともみさん
(ム)、
山口利枝さん
(山)と記載させていただきます。

こちらは、麺類の薬味、刺しみ醤油、
天ぷら塩、銘々のお漬物・・・
ぐらいにいい豆皿かと。
(竹) 粉引灰釉豆皿
(田) 白と青ルリの豆皿
(長) 刷毛目小皿
(林) 青白磁貼花豆皿
(原) 茄子型富士鷹豆皿
(ム) 丸紋豆皿
(山) 菊花文小判豆皿

こちらは口径10~11.5cmの小鉢。
田楽の柚子みそ、お赤飯の胡麻塩、
鮭フレークなどのふりかけ、
海老フライのタルタルソース・・・
銘々の副菜などにもどうぞ。
(竹) 粉引灰と粉引藁灰の片口小鉢
(田) 青ルリ台形小鉢
灰釉ときいろの反り小鉢
(長) 粉引小鉢
(山) 花ちらし輪花小鉢

梅干しやちょい足し薬味にスパイス。
箸置きにしても可愛い豆皿です。
上、(ム) 極豆皿7点
下、(山) 蝶文豆皿と蝶文ひし形豆皿

黒豆やきんとん、いくらや珍味など
を盛り、重箱におさめて使えそうです。
(さ) 三角豆小鉢
(須) 染付角豆小鉢
(竹) 粉引灰釉切立豆鉢。
(田) きなりチョウ型豆鉢
(長) 林檎灰釉小鉢
(原) 輪花ツバメ文豆鉢
(山) うさぎ文角小皿

楕円や変形しているお皿は、
レンゲやサーバー置きにもなります。
(さ) ヒカリノ皿
(須) 染付楕円小皿(蟹と魚)
(林) 掛分グッピー皿
(原) 魚型豆皿
(ム) 印判楕円豆皿
(山) 花二輪楕円小皿
以上、ご用意いただいたお品の
一部となります。
食卓での出番を想像しながら、
お選びいただければと思います。
こちらはさこうさんの
ヒヤシンスポットです。
ピンク系は咲き終わりましたが、
ブルーが現在咲き始めています。
年子の兄弟みたいになっています・・・

9人のお品物は、
2/23(水)の午後5時から、
オンラインショップでも販売する
予定になっております。
*全てではないので予めご承知下さい。
会期は2/27(日)までとなります。
*20(日)~23(水)はお休み
お品物はまだまだございますので、
どうぞご来店下さい。
感染防止策を講じて、
皆様のお越しをお待ちしております。