> 以前の記事
2023年 03月
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 > フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
|
>
個展店内とお品物
昨日もお知らせをしておりますが、 HP更新に不具合があり、 自力で解決が出来ずにおります。 upする予定でいた須藤拓也さんの、 個展店内のページは、こちらのブログで ご紹介をさせていただきます。 初日に並んだお品物になりますので、 既にお品切れのものもございます。 予めご了承下さい。 ![]() 上から、陵花小皿、 染付5寸皿(鳥と花)、色絵5寸皿(鹿)。 どちらも見入ってしまう絵柄です。 形も盛りやすいものでしょう。 左には鮮やかなルリ釉7.5寸皿です。 ![]() 人気の定番品となっている六角皿。 文様が徐々に増え、その度にクオリティー も上がったものになっています。 上から魚と蝶、花と鳥、唐草B、 そして最初に作られた唐草A。 ![]() 色絵の盃。手の中で盃を愛でながらと なるお酒の味はまた違うことでしょう。 ![]() 染付(唐草)、染付(鳥)。薬味、醤油、 お茶うけ、サーバー置き… テーブルのアクセントにもなります。 ![]() だみの唐草文飯碗[B]。 蓮の花も描かれています。 下段には、繊細なレース編みのような パターン柄。口縁の陵花がさり気なく、 また上品です。須藤さんの技量の 確かさを感じる7寸陵花鉢です。 ![]() こちらも定番品となる長皿。 唐草の蝶(左)と鳥(右)、中央の ストライプ。焼き鳥やお団子などの 串もの。ししゃもにたらこ。 玉子焼きなどのちょっとしたおかず、 和・洋菓子と、大変重宝するお皿です。 ![]() 右上は陰刻文様のあるルリ釉5寸皿。 下段には、オリエンタルな文様の、 サイズ感も良い染付楕円皿です。 ![]() 覗きます。麺つゆはもちろん、煎茶 に珈琲、アイスクリームやヨーグルト と、多様にお使いいただけます。 ![]() などのご飯物と使える6寸浅鉢(鹿)。 ベースの生地はやわらかな白で、 盛り映えのする須藤さんの磁器です。 ![]() 上段は唐草文の飯碗[A]。何の花か定かで はありませんが、木苺の様な可憐な花です。 下段には6寸浅鉢の(鳥)になります。 ![]() 染付7寸浅鉢。安らかな時間が流れて いるように感じられる絵柄。須藤さん ならではの、吉祥文様と言えるでしょう。 奥には中央で蝶が舞う唐草文の六角鉢です。 煮物や揚げ物、炒め物にサラダ。銘々用の ご飯物にと、お使いいただけるのでは。 ![]() 連続する文様は緻密に描かれながら、 動物の表情はそれぞれで、須藤さんの 楽しい気分がそこには感じられます。 古いものの趣を模しながら、 独自の表現を確立されてこられた須藤さん。 優美な器の奥に、根気のいる仕事を丁寧に されている姿が浮かびます。 昨日までにご紹介をさせていただいた お品は省かせていただいております。 お品物に関しましては、 お気軽にお問合わせ下さい。 オンラインショップでの、 須藤さんのお品物の販売は、 6/23(火)からを予定しております。 開始時間等は、後日お知らせ致します。 オンラインショップはこちら 従来からの、メールでのご注文も 同日より承らせていただきます。 メールのご注文方法はこちら 画像をページにレイアウトし、 展覧会全体の空気感をお伝えしたくて、 OPENから続けてきた、 HPでの店内ご紹介ページですが、 その形が、今後は難しい のかなとも思っております。 須藤さんの個展会期は、 6/28(日)までとなります。 ご来店おまちしております。 *22(月)・23(火)は店舗休業 感染防止策を講じて営業しております。 店内でのマスク着用と、 手指消毒にご協力下さい。
by h-works04
| 2020-06-18 13:11
| 展覧会
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> 最新の記事
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||