> 以前の記事
2023年 03月
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 > フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
|
>
珈琲と緑茶を
本日、HPの[ shop ]ページを 更新致しました。開催中の展覧会、 [ ほぼ365日 ]の店内の様子、 お品物のご紹介をしておりますので、 そちらもご覧になって下さい。 HP[ shop・ほぼ365日の様子]はこちら 展覧会にご用意いただいた器を 使ってみました。 ![]() ドリッパーの形や大きさにもよりますが、 林健二さんの白磁ポット(¥9,900)は 口縁がフラットで(口径も広め)ドリッパー がのり、珈琲ポットにもなりました。 茶こしもあるので、もちろんティーポット としてもお使いいただけます。 容量は8分目で420ml前後です。 容量が260ml前後の白磁ポット(小) (¥7,700)もございます。 注ぎ具合はどちらも良いものです。 ![]() ミニカヌレ、チョコラスクとトリフ チョコレート。珈琲がすすみます… 手付きのカップは上から、 田谷直子さんの灰釉マグカップ(¥3,300)。 (ほぼ同じ形の黒ルリもあり) ムーニーともみさんの粉引マグカップ (¥3,300)。 林さんの白磁マグカップ(¥3,520)。 田谷さんの黒ルリミニピッチャー(¥1,650) にミルクを。(手付きタイプもあり) ムーニーさんのフリーカップ・鳥と実 (¥2,750)にお砂糖を。 林さんの掛分グレー四角皿(¥4,400)に お菓子を盛っています。(掛分緑もあり) ![]() 緑茶が注がれている湯呑は、手前が 小峠貴美子さんの筒湯呑・縞(¥3,630)。 (横縞や唐草文もあり) 後方左が、手びねりになる長谷川奈津 さんの林檎灰釉湯呑(¥3,300)。 (形や表情の異なるお品もあり) 右が林さんの掛分グレー湯呑(¥3,300)。 (柄違いと飴色のものもあり) 湯冷ましに使っているのは小峠さんの 片口(大)・唐草(¥4,400)。 (小さ目の形違いもあり) 田谷さんの黒ルリ急須(¥11,000)。 (灰釉のお品もあり) あられはムーニーさんの楕円小皿・青鳥 (¥2,750)に盛っています。 ![]() 八分目の容量は以下のようになります。 左上から、片口・唐草(170ml)、筒湯呑 (80ml)、掛分湯呑(140ml)、林檎灰釉 湯呑(140ml)。2段目左から、白磁マグ カップ(¥160ml)、粉引マグカップ (160ml)、灰釉マグカップ(200ml)。 白磁ポット(420ml)、黒ルリ急須(420 ml)。手前黒ルリミニピッチャー(80ml)、 フリーカップ(100ml)。 ![]() 黒ルリ急須と白磁ポットの 茶こし部分。 ↓お菓子を盛ったお皿。 マグカップの下に敷いた宮崎桃子さん の草木染コースター(¥1,760)。 そして合わせてお使いいただきたい、 珈琲のペーパーフィルターケース (¥4,620)(30枚程入る壁掛けタイプ)と、 萩原英二さんのクルミ珈琲豆スプーン (¥3,850)(軽い山盛で豆10gぐらい)。 ![]() ペーパーフィルターケースのお色は、 左上:灰茶、中央:白、左下:こげ茶、 下中央:雀色、右下:濃ねず。 お品物に関しましては、 お気軽にお問合わせ下さい。 通販のご注文は、 2/15(土)より承らせていただきます。 細部等の画像をメールでお送りする ことも可能です。 ご注文方法はこちらをご覧になって下さい 展覧会[ ほぼ365日 ]の会期は、 2/23(日)までとなります。 *17(月)・18(火)はお休み ギフトにされても喜ばれるお品物です。 週末、どうぞお出かけ下さい。 皆様のお越しをお待ちしております!
by h-works04
| 2020-02-13 20:19
| 展覧会の器で
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> 最新の記事
> ファン
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||