力をふりしぼるような動作でも
ないのに、知らず知らずに口から
こぼれている「よいしょっ」。
今日は靴を履く時に…
使い切らずにあった製菓材料で
(冷蔵庫整理も兼ね)、クッキー色々
を焼きます。久々です。

基本はなかしましほさんのレシピで、
材料はあるものを使い、少しアレンジも。
オートミールクッキー、黒糖ココナッツ、
コーヒー胡桃、ダブルチョコ、そして、
「特選」とつくきなこを使ったら、
ココア色になってしまった豆乳きなこ。

お店の器に盛っています。
萩原英二さんの
クルミ菓子台・大(¥11,880)に盛り合わせ。
(径20㎝・高さ4.7cm)
石田誠さんの
紅毛手4.5寸リム皿・クリームの#2(手前)と
#3(後方)
(共に¥3,240)を取り皿に。
田谷直子さんの
灰釉グリーンの
マグカップ(¥3,024)にコーヒー、
そば猪口(¥2,160)にカフェオレを。
お品物に関しましては、
お気軽にお問合わせ下さい。
通販のご注文も承っております。
ご注文方法はこちらをご覧下さい作り手の方に教えていただいた、
町田にある小さな
博物館は、
好みの工芸品が並ぶ場所でした。

そこが45年の幕を閉じると知り、
最後の企画展を見に行ってきます。
一部を撮影(OKなので)しています。

鼻煙壺と言う嗅ぎたばこを入れる
ガラスの小瓶。中国。

どちらも15世紀の青花大盤。
左がベトナムで右は中国。
わかりやすい対比。

鉄絵龍鳳文壺。中国。

漆器に見立てた焼物の
耳付杯などで、
あの世での豊かな生活を願い、
作られた副葬品らしいです。
会期は6/16(日)まで。
無料公開にもなってますよ。
当店は、
6/8(土)より、展覧会
[ 四人展 ー 毎日の器 ]が始まります。
河上智美さん、
小峠貴美子さん、
竹本ゆき子さん、
田谷直子さんの
4人によるお品が並びます。
詳細はこちらをご覧になって下さい明日
6(木)は常設営業、
7(金)は準備の為お休みをさせて
いただきます。
常設、展覧会共に、
皆様のお越しをお待ちしております!