一昨日行ったスーパーにはしめ縄が
もう並んでいて驚きます。
クリスマスが終わったら並ぶものと
思っていましたが、今は違うようです…
さて、本日も個展開催中の、小林慎二
さんの漆器をご紹介致します。

飯椀(大)(赤溜)(¥12,960)に炊き込み
ご飯のかしわ飯。3種類ある蓋付椀の1つ、
仙才椀(黒)(¥19,440)にはあさりの
すまし汁。きゅうりの塩昆布和えを
そえ、一汁一菜でいただきます。

折敷(¥16,200)は縁のあるタイプで、
サイズは30.8×30.8cm。
お箸は23cmのNo5(赤)(¥3,780)。
他に(黒)と(木地溜)のお色もございます。

今展でご用意いただいた蓋付椀3種。
改めて3種を並べてみました。↓
上段左より、善哉椀(黒)(¥17,280)、
羽反椀(黒)(¥19,440)、仙才椀(赤溜)
と(黒)。善哉椀と羽反椀にも(赤溜)が
ございます。
容量(8分目で)は羽反椀と仙才椀が
200ml前後、善哉椀が180ml前後です。

下段は左より、飯椀(大)の(赤)と
(赤溜)、飯椀(小)(黒)(¥10,800)。
そして飯椀(大)の(黒)です。
(小)の(赤)と(赤溜)もございます。
お品物に関しましては、
お気軽にお問い合わせ下さい。
通販のご注文も承っております。
画像添付(細部などを写した)のメールを
お送りする事も可能です。
ご注文方法はこちらをご覧下さいHP・shop・個展店内の様子
一部ですが、
常設品も
小林さんの
お品と一緒にご覧いただける店内と
なっております。
会期は12/2(日)までとなります。
お見逃しのないよう、
どうぞお出かけ下さい。
皆様のお越しをお待ちしております!
*
12/8(土)より個展をしていただく、
増田勉さんの
工房訪問記のup(HPに)は、
もうしばらくお待ちになって下さい。