この季節に見るのは初めてです。
台風で中止になった7月の花火大会
でしたが、一昨日打ち上がりました。
当店からも良くも見え(尺玉は)、
空気が澄んでいるからか、夏よりも
鮮やかで美しさもましていました。
(毎年この時季でもいいのに…)

さて、店内にも美しいお品が
多数並んでおります。
本日も個展開催中の、小林慎二さん
の漆器をご紹介させていただきます。

新作の蓋付椀は3種類をご用意いただき
ました。こちらはそのうちの1つ、
羽反椀(黒)(¥19,440)になります。
お色は(赤溜)もございます。
腰が張り、見込みが広く感じられる形。
容量的には200ml前後(8分目で)となり、
小林さんが作られる汁椀(大)とほぼ同じ
ぐらいの容量です。

今回はお雑煮を盛ってみます。
関東風の一般的な具のですが、お餅は
豆餅にしてみました(たまたまあり)。
蓋付がいいのは冷めにくいのもあり
ますが、あけた瞬間に香りがたつこと。
柚子の香りが爽やかです…
*蓋付とわかりやすいよう蓋は
立てかけています。

お吸い物やお粥、炊き合わせ、
しんじょうやお豆腐料理、おしる…
盛り付けも楽しんでいただけます。
盆は径25.7cmの8.5寸盆(内赤)
(¥20,520)(根来もあり)です。

お雑煮用になりそうな椀が他にも
ございます。上段は羽反椀の(赤溜)
と(黒)。下段左、玉縁椀(赤)(¥14,040)
(黒と赤溜もあり)。中央、面取椀(小)
(黒)(¥12,960)。右、スジメ椀(小)
(木地)(¥15,120)(赤と黒もあり)。

4点を上から見たところ。容量は8分目で
以下ぐらいです。左上の
羽反椀200ml、
右上の
スジメ椀260ml、左下の
玉縁椀240ml、右下の
面取椀220mlとなります。
お餅の数でお使いいただく椀も変わって
くるかと思います。
お品物に関しましては、
お気軽にお問い合わせ下さい。
通販のご注文も承っております。
画像添付(細部などを写した)のメールを
お送りすることも可能です。
ご注文方法はこちらをご覧下さいHP・shopページ・個展店内の様子明日明後日の
26(月)・27(火)は
お休みをさせていただきます。
28(水)からは、一部ですが
常設品も、
小林さんのお品と一緒にご覧いただける
店内となります。
お品物のご紹介は続きますので、
また覗いてみて下さい。
個展会期は12/2(日)までとなります。
お見逃しのないようどうぞお出かけ下さい。
皆様のお越しをお待ちしております!