> 以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 > フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
|
>
金継ぎ教室のご報告
[うつわ直し643]の三重野景子さん に開催していただいた金継ぎ教室は、 展覧会[小さな器とごはん茶碗]の 会期中のことでした。 遅くなりましたが、そのご報告を。 (月)と(土)のコースがありました。 全2回で1コース。なので先生は 4回ここへいらして下さったのでした。 ![]() 生徒さんがお持ちになった器の状態 は様々で(複雑な割れの物もあり)、 まずはそれぞれの診断をし、 1つ1つに応じたやり方をレクチャー。 とても丁寧な指導をして下さいます。 ↑中央の方が三重野さん。 ![]() 本漆を使った直しではないので、 漆に被れる店主も参加させて いただきます。 直したい器はたくさんあり。 その中から、比較的破損の小さな ものを選びます。まずは… ![]() 直し方も変わる、 ヒビ、欠け、割れの3種です。 ![]() 1回目は、ヒビやパーツの接着、 パーツの無い所のパテうめなど、 形の修復でした。固まり次第、 余分な部分を削る作業に。 ![]() ヒビの入る縁には、楔のようにパテ でも補強します。 ![]() 接着面をよく乾かした1週間後に、 2回目の教室。新うるしを塗り、 金粉や銀粉を蒔く作業です。 うるしを含ませた筆で引く線が どーしてもひょろひょろに・・・ 金粉と銀粉を合わせるとやわらかな 色合になる伺い、店主のはその ハーフ&ハーフにしてみました。 ![]() 教室では金粉や銀粉を蒔いたところ で修了。それを洗い落すのは数日後 なので、直した部分が浮き上がる ところは見られなかったのですが、 途中経過を見る限り、皆さん綺麗な 繕いをされていました。 どなたも笑顔で終えられていましたし、 充実の2日間だったとは思います。 また使えるようになる喜びは大きい! 三重野さんは定期的に教室を開催 されていますので、ご興味のある方は、 [うつわ直し643]のinstagramをご覧に なってみて下さい。 @643_utsuwa 当店での開催も、 今後お願するかもしれませんが、 その時はまたお知らせさせていただきます。 さて営業は、今日明日が常設で、 16(金)は展覧会準備の為お休みです。 17(土)-12/2(日)は、 当店で5回目となる、 小林慎二さんの漆展開催です。 詳細はこちらをご覧下さい 初日2日目と小林さんが在店して 下さいますので、小林さんにも 会いにどうぞいらして下さい。 皆様のお越しをお待ちしております!
by h-works04
| 2018-11-14 13:56
| イベント・教室
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> ブログパーツ
> 最新の記事
> ファン
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||