週末まで太陽マークが並んでいる
東京の天気予報。
この快晴、その先もずーっと
続いてほしいです!
さて、本日も開催中の展覧会、
[ 小さな器とごはん茶碗 ]の器を
ご紹介させていただきます。
このあたりで胃に負担の少ない
メニューに…

朝粥にしました。体に染みます。
海苔の佃煮は柚子胡椒入りでピリ辛に
します。トッピングは他に梅干し、
鮭フレーク、柚子大根。プラス、
ささみと豆苗のサラダ、焼お揚げです。

器は、お粥を石田誠さんの白磁3.8寸
飯碗(¥3,780)、サラダを増田勉さんの
来待釉片口鉢(¥3,456)、お揚げを竹本
ゆき子さんの黄灰釉5寸皿(¥2,808)に。
柚子大根が須藤拓也さんの染付楕円小皿・
鳥と蓮(¥3,240)、鮭は長谷川奈津さんの
林檎灰釉小鉢(¥2,376)、梅干しを田谷
直子さんのみかん色絵紋小皿・鹿(¥1,080)、
海苔佃煮は林健二さんの青白磁豆皿・花
(¥1,944)に。そしてレンゲ・白(¥1,512)
がムーニーともみさんのもので、それの
受けにしているのは林さんの白磁楕円豆皿
(¥1,080)。お揚げ用のポン酢は田谷さん
の黒ルリピッチャー(¥1,620)になります。

↑盛っていないお品の上からと、
↓横から。

↑中段にはお粥が似合うと思った飯碗。
左より、実際に盛った石田さんの白磁、
須藤さんの染付飯碗・コウモリ(¥4,860)、
林さんの白磁飯碗(¥2,700)。
小さな注器は上段左より、田谷さんの
はちみつ片口小鉢(¥1,620)、竹本さんの
灰釉小片口(¥2,700)。下左が田谷さんの
黒ルリピッチャー、右が竹本さんの藁白
釉ピッチャー(¥2,376)となります。

田谷さんの
みかん色絵紋小皿には様々な
絵柄。鹿以外に
鳥、兎、海老…など。
林さんの
青白磁豆皿には浮き上がる
ポイント。こちらも花以外に
金魚や
ツバメがあり。そして
ムーニーさんの
レンゲはもう一色
(黄)がございます。
お品物に関しましては、
お気軽にお問い合わせ下さい。
通販のご注文も承っております。
画像(細部などを写した)添付したメールを
お送りすることも可能です。
ご注文方法はこちらをご覧下さいHP・shop 展覧会店内の様子まだお品物のご紹介は続く予定ですので、
引き続きご覧いただければと思います。
展覧会会期は11/4(日)までとなります。
(11月営業カレンダーは明日up予定)
お見逃しのないようどうぞお出かけ下さい。
皆様のお越しをお待ちしております!