本日、
HPの[shop]ページを更新
しております。
現在開催中の展覧会、
[花とデザート]の店内の様子と
お品物のご紹介をしておりますので、
覗いてみて下さい。
HP[shop・展覧会/花とデザート]
こちらのブログでも、展覧会に
ご用意いただいた花器をご紹介致します。
(昨日は接続が悪くUPできず…)

河上智美さんのロング花器(¥2,916)。
萩原英二さんの剣山がセットされている
置式花器・丸型(¥5,400)。竹本ゆき子
さんの藁白釉小壺(¥3,240)や粉引花器
(¥12,960)。長谷川奈津さんの鉄釉片口
(¥7,020)(試作花留使用)や鉄釉花器
(¥12,960)に林檎灰釉花器(¥48,600)。
そして原朋子さんの花鳥文や兎花蝶文の
花器(各¥7,020)などが並ぶコーナー。
個別にもご紹介致します。

河上さんのつるし花器。イチゴモール
(¥2,592)、しぼりモール(¥2,268)、
プレーン(¥2,052)。そして高さ
23cmほどのボトル花器・オリーブ
(¥5,184)。茎の長い花材は生けやすく、
水が入るとまた表情もかわります。

風景を見ているような… こんな建物を
どこかで見たような… と思う萩原さん
のボトル型置式花器(各¥4,320)。
優しい色の彩色が施されています。

原さんの愛くるしい花器。手びねりの
マトリョーシカ型花器とおかめ型花器
(各¥7,020)。小さな花や実を挿すと
花飾りをつけているかの様にも。奥の
花器(¥6,480)にはマトリョーシカ文
とおかめ文(反対側に)が描かれています。

長谷川さんの掛花(各¥8,640)です。
上2点は松灰釉で、下2点は、見所
となる貝の目跡がある林檎灰釉です。
花器を置くスペースがない場所でも、
壁面が空いていれば花が飾れます。

大きさや釉の異なるピッチャーや
小壺を色々ご用意下さった
竹本さん。
ピッチャーは筒型で、花器にしても
生けやすでしょう。左から
黒灰釉
小壺(¥4,320)、
藁白釉小壺(¥3,240)、
粉引灰釉ピッチャー・大(¥3,780)、
粉引灰釉ピッチャー・小(¥2,700)。
お品物に関しましては、
お気軽にお問い合わせ下さい。
明日
16日(土)より通販のご注文も
承らせていただきます。
ご注文方法はこちらをご覧下さい会期は6/24(日)までとなります。
*18(月)・19(火)はお休みです。
お天気が不安定でがありますが、
お見逃しのないようご来店下さい。
皆様のお越しをお待ちしております!