本日も、展覧会
[おうち定食]の
器をご紹介致します。
とん汁とおむすびで軽い
昼定、
といった感じです。
飲んだ後のしめメニューのようでも
ありますが・・・

とん汁は
小林慎二さんの
飯椀・大・赤(¥12,960)。つぼ漬とカリカリ漬は
竹本ゆき子さんの
粉引藁灰釉豆皿(¥1,080)。おむすびは
林健二さんの
ユズ緑長皿(¥4,320)に。そして
お箸と
折敷も
小林さんのお品で、お箸は長さ
22cmの
No4・黒(¥3,240)。
折敷は
30.8×30.8cm、
縁有の黒(¥16,200)
です。(同サイズの縁無しもあり)

小林さんの飯椀には小(¥10,800)もあり。
大小共に、赤、黒、赤溜の3色をつくられ
ています。大は容量があり(220ml位)、
ご飯に限らず、今回の様な具だくさんの
汁物にも使える大きさです。

林さんの
長皿は12.5×19.5cm前後で、
切り身の魚やたらこ、串ものや出汁
巻き玉子・・・ 取り皿としても使える
サイズの長皿です。↓盛っていない器。

久しぶりにとん汁をつくり、
体が喜んでいるのがわかりましたぁ。
味噌の(醤油も)ある国に生まれて
よかったとつくづく思います・・・
お品物に関しましては、
お気軽にお問い合わせ下さい。
通販のご注文も承っております。
ご注文方法はこちらをご覧下さいHP・shop[おうち定食]の様子展覧会
会期は5/20(日)までとなります。
明日明後日の
(月)(火)はお休みを
させていただきます。
16(水)からは
常設品の一部も店内に
並びます。合わせてご覧下さい。
こちらのブログでは、引き続き
お品物にご紹介をしてまいりますので、
また覗いてみて下さい。
皆様のお越しをお待ちしております!