人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> 以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
> フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
> 長谷川さんの器で再び
[長谷川奈津 陶展]は、
会期後半に入っております。
本日より常設のお品も一緒に
店内には並んでおります。

長谷川さんにご用意いただいた
大鉢類は、どれもうっとりするほど
美しいものばかり。焼きも形も・・・
長谷川さんの器で再び_b0206421_15482180.jpg

どちらも林檎灰釉のお品で、
大らかな轆轤が感じられる形です。
優しく品のいいピンク色がマットな
質感にとけています。上から、
口径25cm・高さ8cm(¥15,120)、
口径30cm・高さ8cm(¥25,920)、
口径27cm・高さ8cm(¥17,280)。
↓ 真上から見たところ。

長谷川さんの器で再び_b0206421_15490418.jpg

集いの場面、ハレの日のお料理を
盛る器にも相応しいでしょう。
また花器がわりにもなりそうです。

同じく林檎灰釉で、口径32cm・高さ7cm
(¥25,920)のお鉢に、五目ちらし寿司
(ご飯は2合分)を盛ってみました。
口径26cmの鉄釉鉢(¥9,720)には、
豚しゃぶ水菜サラダを。鰹節と一緒に
とろろ昆布ものせてみたらいい味に。

長谷川さんの器で再び_b0206421_15503636.jpg


取分け用の林檎灰釉飯碗(¥3,780)と、
林檎灰釉5寸皿(¥3,456)。そして
きざみのりを林檎灰釉小鉢(¥3,780)に。
お好みでトッピングのいくらが入っている
設定(今回は・・・)の鉄釉蓋物(¥7,560)。

長谷川さんの器で再び_b0206421_15494428.jpg

↓盛っていない器を真上から。
同じ林檎灰釉でも、表情の異なる
お品ものもあります。

長谷川さんの器で再び_b0206421_15523213.jpg

お品物に関しましては、
お気軽にお問い合わせ下さい。
通販のご注文も承っております。
ご注文方法はこちらをご覧下さい

展覧会の様子とお品物のご紹介は、
HPの[shop]ページでもしております。


長谷川さんの個展会期は
12/24(日)までとなります。
年末のお忙しい時とかとは思いますが、
お見逃しのないようどうぞお出かけ下さい。
皆様のお越しをお待ちしております。






by h-works04 | 2017-12-20 16:41 | 展覧会の器で

東京・立川市の器店     H.works http://www.h-works04.com
by h-works04
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> ファン
> ブログジャンル