人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> 以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
> フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
> 小林さんの漆器
[小林慎二 漆展]も会期後半に入り
ました。本日もお品物をご紹介
致します。

いつものもの料理ですが、小林さん
の漆器で、折敷にもセッティングを
をしてみました。
小林さんの漆器_b0206421_11254332.jpg

スジメ椀(小)・黒(¥12,960)に
揚げ芋団子のきのこ汁。
飯椀(小)・赤溜(¥8,640)に
ほたての炊き込みご飯。
椿皿・赤(¥7,560)に鮭の胡麻焼き。
*箸はNo4・赤(¥3,240)
他は店主私物に漬け物(竹本ゆき子)、
ひじき煮物(山口利枝)、カボチャの
いとこ煮(田谷直子)です。
小林さんの漆器_b0206421_1126527.jpg

スジメ椀にお雑煮やお粥。
椿皿には数の子やかまぼこ、
酒の肴など。飯椀はおしるこ
や甘酒にと、このままお正月用にと
シフトできるお品でしょう。
小林さんの漆器_b0206421_11273499.jpg

小林さんの漆器_b0206421_1128831.jpg

椿皿には赤溜(右)のお色もあり。
小林さんの漆器_b0206421_11293358.jpg

飯椀(小)は3色。左より赤溜、赤、黒。
飯椀(大)・赤(¥10,800)もあり(右)。
(大)(小)ともに、汁椀としてお使い
いただいてもいいです。
小林さんの漆器_b0206421_11302185.jpg

こちらは高台の高さもあるスジメ椀
お色が左より赤、黒、木地になります。
スジメ状の溝に塗り重ねられた色が、
模様となって浮かびあがっています。
木地は凹凸の溝が深いお品です。
(小)よりやや腰部分の張る形になる、
スジメ椀(大)(¥14,020)もあり(右)。
小林さんの漆器_b0206421_11305592.jpg

スジメ椀のクローズアップ。
小林さんの漆器_b0206421_11312449.jpg

使いやすく店主愛用です。
おすすめのお箸は3サイズ。
No3(21cm)、No4(22cm)、
No5(23cm)。どちらも3,240円。
お色は上より木地、赤、黒となります。
小林さんの漆器_b0206421_11315788.jpg

お品物に関しましては、お気軽に
お問い合わせ下さい。
通販のご注文も承っております。
ご注文方法は、HP[mail order]
ページをご覧になって下さい。
H.works HP


11/21(月)・22(火)は、会期中ですが、
お休みをさせていただきます。
23(水)より、一部の常設品も並べて、
小林さんのお品物と一緒にご覧いただ
ける店内となります。

小林さんのお品物のご紹介は、
またこちらのブログでさせていただく
予定でおります。
アイテムは多数あり(特に椀類)、
一部のご紹介となってしまうので、
是非、ご来店いただき、手に取って
いただければと思います。
皆さまのお越しをお待ちしております。
by h-works04 | 2016-11-20 13:30 | 展覧会の器で

東京・立川市の器店     H.works http://www.h-works04.com
by h-works04
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> 最新の記事
石田さんの小皿
at 2023-03-20 14:28
[石田誠器展]はじまります
at 2023-03-18 09:42
間もなく[石田誠器展]
at 2023-03-15 14:23
石田誠 器展のお知らせ
at 2023-03-10 14:22
常設店内
at 2023-03-04 14:17
> ファン
> ブログジャンル