|
先ほど、HPを更新致しました。
展覧会 [そば猪口と片口・笊と盛籠]
の様子と、お品物をご覧いただける
[shop]ページをUPしております。
どうぞご覧になって下さい。
H.works HP
展覧会にご用意いただいた器を
使わせていただきました。
まずは日本そばを・・・
小林慎二さんの
長方皿(大・b・黒)(¥11,880)に天ぷら。
アスパラ、とうもろこし、まいたけの。
久保一幸さんの
7寸そば笊(¥8,424)にそば。
長谷川奈津さんの
粉引そば猪口(¥2700)につゆ。
林檎灰釉豆皿(¥1,728)に薬味。
松灰釉蓋物(¥7,560)に胡麻。
原朋子さんの
牡丹文片口(¥6,480)につゆ。
増田勉さんの
貫入染筒口片口(¥5,400)に
ささみときゅうりの梅肉和え。
↓ 盛ってない器。

小林さんの長方皿にはだし巻き卵
とかちょこっと3点盛みたいなものも
いいなと思いましたが、やっぱり
大好きな天ぷらになってしまいました。
↓ 横から見たところ。

片口の使い方を度々尋ねられてい
ます。冷酒、つゆ、タレなどを注ぐ。
お茶を入れる時の湯冷ましに。
小さな片口は、お醤油、お酢、オイル。
ミルクや蜜類を注ぐ時にも。
注ぐだけでなく、お鉢としても使いたい。
煮物、漬け物、和え物。ふりかけ、とろろ…
あと花を生けるのもいいです。

↑ 久保さんのそば笊の裏側。
足があります(富士山の様です)。
なので、茹でたもの、蒸かしたもの
なども適度に蒸気を逃してくれます。
そして何度もお伝えしていますが、
水漏れしないので、受け皿も無くて
済み、テーブルもスッキリ。サイズは、
7寸、8寸、9寸、尺とあります。
お品物に関しましては、
お気軽にお問い合わせ下さい。
通販のご注文は 20日(土)より、
承らせていただきます。
ご注文方法は HP[mail order]の
ページをご覧になって下さい。
たくさんご用意いただいたお品物、
ご紹介出来るのもほんの一部ですが、
会期中(28日まで)は、こちらブログで
引き続きご紹介をさせていただきます
ので、また覗いてみて下さい。
そして、ご来店もお待ちしております!
|
東京・立川市の器店 H.works http://www.h-works04.com
by h-works04
|