人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> 以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
> フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
> 展覧会の様子
昨日もお伝え致しましたが、
現在開催中の展覧会、
[ 須藤拓也 陶展 ]の様子をご紹介する、
HPの[shop]ページが転送中にエラーが
でてしまい、公開が出来ずにおります。
今日も状況が変わらない為、
こちらのブログでご紹介をさせていただきます。
画像数がかなりあります…

画像は6月14現在のものです。

梅雨シーズン到来の中、
個展の初日は快晴となり始まりました。
展覧会の様子_b0206421_1154146.jpg

紫陽花を活けているのは手びねりで作られた
白釉の花器。右手には大き目の猪口。
鉄絵縞と黒釉のものです。
展覧会の様子_b0206421_11571485.jpg

人気のしのぎ小皿。黒釉とルリ釉。焼き菓子、
和菓子や果物などにとどうでしょう?
展覧会の様子_b0206421_11583665.jpg

鉄絵の手びねり碗は、ラインやサイズ形が
1点ずつ異なったものです。
展覧会の様子_b0206421_120832.jpg

色合や絵柄が可愛くて、使うのも楽しい
色絵染付の豆皿2種。
展覧会の様子_b0206421_1224439.jpg

白磁の手びねり深鉢。両手に包むとしっくりと
馴染む形。カフェオレなどたっぷりいただく
お茶にもよさそうです。
展覧会の様子_b0206421_124434.jpg

台手前。多様に使える唐草染付六角皿。
鮮やかなルリ釉の7寸皿。手びねりの色絵
小鉢はカラフルでラフな花模様。
展覧会の様子_b0206421_1265184.jpg

新作の黒釉は茶色みを帯びたほろ苦い色合。
絵柄の異なる染付の6寸皿2種は深さも少しあり、
単品料理に銘々用にと出番があるでしょう。
展覧会の様子_b0206421_1211717.jpg

10×17cmの長皿は、使いやすいサイズだと
言うお声を多くいただくお品。染付2種、色絵、
鉄縁白磁がこちらに並びます。
展覧会の様子_b0206421_1213276.jpg

湯呑などとしてもお使いいただける大きさの
猪口が色々。手びねりの白磁浅鉢もあり。
展覧会の様子_b0206421_12151025.jpg

こちらも手びねりの白釉の花器。他、染付唐草
の飯碗と、蓋有りと無しの麦藁手飯碗。
展覧会の様子_b0206421_12174970.jpg

マットな質感の鉄釉六角鉢と長皿。中央は鉄縁
の白磁六角鉢。変形の皿や鉢は器の合わせに
メリハリをもたせてくれます。
展覧会の様子_b0206421_12212845.jpg

染付青と上絵の黄色いラインが交互にひかれた
猪口。その見込みには鳥、唐草、鹿が描かれて
います。手の込んでいるお品です。
展覧会の様子_b0206421_12231176.jpg

小さな色絵猪口と鉄縁の白磁豆皿。
展覧会の様子_b0206421_1224712.jpg

上2段の黒釉小鉢と鉄絵縞小鉢は同じ形サイズ。
和洋問わず使える鉢でしょう。下段には丼にも
なりそうな6寸鉄絵鉢。
展覧会の様子_b0206421_12514528.jpg

黒豆茶やほうじ茶、デザートも盛ってみたくなる
のは鉄絵の汲み出し碗(上段左)。その隣には
黒釉碗。中段の左2点は、縁がやや端反る形の
美しい白釉鉢。煮物にサラダに…
展覧会の様子_b0206421_1230635.jpg

白磁7寸鉢、小皿、マグカップ。どちらも手びねり
のお品で、磁器でもやわらかな表情です。
展覧会の様子_b0206421_12314924.jpg

どんなお料理も映えるルリの色。こちらは5寸皿。
展覧会の様子_b0206421_12324840.jpg

手前は7寸染付皿。新柄の2点になります。
展覧会の様子_b0206421_12344483.jpg

上には磁器染付の浅鉢。鹿の表情に心が打たれ
ます。下にはルリ釉の6寸皿です。
展覧会の様子_b0206421_12353124.jpg

器の展示は須藤さんはして下さいました。
1点1点が目に入りはすく、小気味よく
器が並ぶ店内です。コーナーごとには
色柄が響き合うようさり気なくされており、
須藤さんのセンスを感じます。
初日二日目と在店して下さった須藤さん。
21日と22日もいらして下さいます。
展覧会の様子_b0206421_1239218.jpg

お品物に関しましては、
お気軽にお問い合わせ下さい。
通販でのご注文も承っております。
ご注文方法は、HP[mail order]
ページをご覧になって下さい。
H.works HP

まだまだお品物はございます。
皆様のお越しをお待ちしております。
by h-works04 | 2014-06-19 12:43 | 展覧会

東京・立川市の器店     H.works http://www.h-works04.com
by h-works04
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> 最新の記事
田谷直子陶展のお知らせ
at 2023-06-02 12:42
6月・7月の予定とクラフトフェア
at 2023-05-31 15:09
治って直して
at 2023-05-26 13:21
柑橘いろいろ
at 2023-05-20 16:22
ムーミンバレーパーク
at 2023-05-18 18:25
> ファン
> ブログジャンル