昨夜になりますが、現在開催中の展覧会、
[ 林健二 原朋子 二人展 ]の
様子をご紹介する、
HP[shop]ページを
UP致しましたので、どうぞご覧になって下さい。
H.works HP
そして、緊急告知です。
林さんと原さんが、
会期最終日の4/27(日)に在店して
下さることに急遽なりました。
時間帯は、
お昼過ぎから夕方まで。
直接作り手とお話をしていただける
いい機会だと思いますので、
是非お二人に会いにいらして下さい。
さて、こちらはお二人の器です。
おしいものを盛ってみました。

駅ビルの催事スペースに出ていた和菓子屋で、
[わらび大福]なるものを見つけてしまいました…
そちらはコウモリの貼花が施された
林さんの
青白磁変形取り皿に。↑
煎茶は原さんの
花鳥文筒湯呑。
そして端午の節句も間もなくなので柏餅を、
原さんの
口サビ花鳥文5寸皿に。↓
黒豆茶は原さんの
綿毛文湯呑に。

湯呑を横から見たところです。どちらも形が良く、
手取りの感じも良い湯呑です。筒湯呑はツバメ文も
あります。左より、
ツバメ文筒湯呑(¥4,104)、
濁釉綿毛文湯呑(¥2,700)、
花文湯呑(¥4,104)

わらび大福と柏餅を盛ったお皿。
左、
青白磁変形取り皿(¥2,700)
右、
口サビ花鳥文5寸皿(¥4,101)

青白磁変形取り皿の、でべその様になった部分には、
こちら↓のような貼花のポイントが。
コウモリ、魚、ツバメなど。

柏餅をお客様にお出しするのにいいなと
思った器があります。

原さんの、
濁釉牡丹文リム皿(¥5,940)です。
お皿となっていますが、浅鉢の様な形です。
今牡丹も咲き始めています。季節がらぴったしです。

お品物に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
追加の入荷がもしかするとあるかもしれません。
そのお知らせはまたさせていただきます。
本日より、展覧会のお品物も、
通販のご注文を承っております。
ご注文方法は、HP[mail order]のページを
ご覧になって下さい。
明日以降も、こちらのブログでお品物の
ご紹介をさせていただく予定でおります。
お料理なども盛リ…
27日(日)までの会期です。
お品物もまだまだございますので、
どうぞお出かけ下さい。お待ちしております!