|
今週末の22日(土)からは、
石田誠さんの個展が始まります。
今月初めに石田さんの工房を訪ねていますが、
その際、愛媛県松山市をぶら~りと散歩しています。
初めての場所、いつも行く場所、様々の松山です。
市街地から石田さんの工房に向かう途中に、
今回初めて訪れた[伊丹十三記念館]があります。
その傍の川べりが春でした。
中村好文さん設計の建物。シックです。
映画監督をされる以前に、様々な分野で
されていた仕事の事はよく知りませんでした。
足跡を辿る13のコーナー(名前にちなみ)があり。
どの時代を見てもエネルギーに満ちています。
描いた人物デッサンやイラストからは、
内にある繊細さが伝わりまりました。
↑ 中庭。桂の木に葉が茂り、抜けた空が青いと、
更に気持が良い場所でしょう。
カフェのチーズケーキとコーヒーもおいしかったぁ。
こちらは↓ 、ここ何年か続けて見に行っている
宿り木になります。松山城を囲むお堀の周辺を
見上げれば、宿り木に寄生されている木が
あちらこちらにあり。
カラスが行く手を阻み(襲われた経験あり)、
迂回した道でも発見。
↓NHK松山の裏手。変わった木形になってます。
杉玉状にぶら下がっている。
高い木の上。なかなかアップで写せず。
こちらは↓、昨年末に店で飾った宿り木です。
道後温泉を象徴する湯屋です。
今回入浴はしていませんが、この近くで食事を。
それがこちらの鯛飯。愛媛の鯛飯には、
炊き込みタイプ(北条風)と、刺身タイプ
(宇和島風)があるよう。今回は刺身にしました。
暖かいご飯にのっけた後、タレをまわしかけます。
ご飯が多く、残してしまうと思ったのにペロリ。
満足の一杯でした(また食べタイ…)。
いつも立ち寄る骨董屋で手にしたDM。
番地だけを頼りに向かった[ROSA]と言うお店で
やっていたのは、[日本の手仕事いろいろ 展]。
各地の籠や陶磁器、ガラスなど見られるいい展示
でした(欲しい物ありすぎ)。再生硝子でエメラルド
色の一輪ざしとこちら↓のクッキーをお土産に。
今回はぶらぶら出来るのが1日だけ。
でも市電とバス、そして足を使い、
目一杯楽しんだ松山散歩でした。
明日明後日の 20(木)と21(金)は、
展覧会準備の為お休みをさせていただきます。
そして、 22(土)より[ 石田誠 器展 ] 開催。
22(土)と23(日)は石田さんが在店して
下さいますので、どうぞ石田さんに会いに、
そして器を見にいらして下さい。
皆様のお越しをお待ちしております!
|
東京・立川市の器店 H.works http://www.h-works04.com
by h-works04
> 最新の記事
展覧会予定 |
at 2025-01-16 17:07 |
|
常設の店内 |
at 2025-01-09 12:34 |
|
|