先日メガネを買いました。花粉用であります。
のっぺりとした凹凸のない顔立ち。
上下左右にカバーがある花粉用でさえ浮き、
フィットする物がなかなかありませんでした。
形のバリエーションも豊富になっているのにぃ。
2軒目に行った店でも、メインディスプレイで並ぶ
物の中には見つからなかったのですが、
棚の上段で見逃しそうになったコーナーに、
私の顔でも隙間が出来ない形の物があったのです。
奇跡的に思えました… もうデザインは二の次。
花粉の往来を許さず、眼球を守ってくれさえすればOK。
今日から似合わないメガネ、かけて歩いてます。
さて、こちらはお客様にいただいたおだんごとおはぎ。
(店主の好物とご存じのよう) みたらし、つぶ餡、
胡麻餡、こし餡が1本でいただけるおだんごと、
きなこと胡麻のおはぎです。お茶も10周年の際に
お客様からいただいた、美味しい京都の煎茶。

至福の一時を共にする器は、お茶を
須藤拓也さんの
色絵染付猪口(¥4,410)に。取り皿にしたのは、
大村剛さんの焼締め板皿(¥2,625)。盛り合わせに
したのは、
小髙千絵さんの白磁長皿(¥4,200)です。
↓ 盛っていないところ。大村さんの板皿には、
ドリッピングで落とした色が部分的に入っています。

表は色絵麦藁手。縁鉄、中は染付。動物の表情もいい。

添えたのは、
坂野友紀さんの洋白菓子切(大)(¥1,890)
と、竹箸(¥630)。菓子切りは(小)(¥1,470)もあり。

お品物に関しましては、お気軽にお問い合わせ下さい。
通販のご注文も承っております。
2月もあと3日間でした…
3月の営業予定、カレンダーでご覧下さい。
(丸で囲んだ日がお休みです)
3/2(日) 都合により
臨時休業をさせて頂きます。
3/20(木)・21(金) 展覧会準備の為お休み。
3/22(土)-30(日) 会期無休
[ 石田誠 器展 ] 開催
只今店内は、常設品が並んでおります。
今週は変わりやすいお天気のようですが、
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。