> 以前の記事
2025年 04月
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 > フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
|
>
マイ日もハレの日もの器で
一昨日ぐらいの予報では雪だるまマークもあった
東京でしたが、初雪が降ることはなく、 今日も雨の一日となっています… さて、展覧会 [マイ日もハレの日も] は、 6日目となっております。 ご用意いただいた器に料理を盛ってみました。 家にあった野菜を使うメニュー(最近よく作っている)で、 [ハレの日]感には欠け、[マイ日]よりですが… ![]() *ブロッコリーとエビの炒め物… 長谷川奈津さんの鉄釉鉢(¥12,600) *カブと柿のサラダ…長谷川さんの松灰釉鉢(¥9,450) *ひじきの煮物…須藤拓也さんの染付鉢(¥6,300) *ラディッシュとタコの酢の物… 河上智美さんの花モールたわみ鉢・グレー(¥2,835) *梅酒…河上さんの花モールちょこグラス(¥1,365) *ごはん…須藤さんの麦藁手飯碗(¥3,780) *レンコン入り里芋団子のほたて餡かけ… 小林慎二さんの面取椀・赤溜め・大(¥12,600) *河上さんのひょうたん箸置き(¥578) *小林さんのお箸・赤・No4(¥3,150) ここからは盛っていない器です。(サイズ) ↓花モールたわみ鉢(14.5×12.8cm前後、高さ6.5cm前後) デザートにサラダ、和え物に… 花モールチョコグラス(口径5.7cm前後、高さ5cm前後) 食前酒、先付け、オリーブやお豆などちょこっと… ![]() ↓麦藁手飯碗(口径12~12.5cm、高さ5.7~6cm) 炊き込みご飯なども美味しそうです… 蓋付きの物(¥4,830)もあります。 面取椀・赤溜め・大(口径14.5cm、高さ8cm) 汁物、お雑煮、炊き合わせ、ふろふき大根… サイズ違い(小・¥10,500)、黒と赤のお色もあり。 ![]() ↓鉄釉鉢(口径23cm、高さ5.5cm) 同じ鉄釉でお皿(径16cm)や豆皿(8.5cm)、 小鉢(口径12cm)や筒鉢(口径12.5cm)もあり。 松灰釉鉢(口径20.5cm、高さ6cm) ひと回り大きなお鉢(口径23cm)や筒鉢(口径14.5cm)、 小鉢(口径10cm)、お皿(径15.5cm)や豆皿(径8cm) など、松灰釉のお品が他にもあります。 染付鉢(口径16cm、高さ5cm) 唐草文の中に鹿や猿などを描いた染付は、 径17.5cmと21.5cmのお皿もあります。 ![]() ↓小林さんのお箸の在庫はこちらにあるだけですが、 とても使いやすいのでご紹介致します。 No4(22cm)、No5(23cm)ともに¥3,150。 赤、黒、生地溜め。一番下の物は店主が1年ほど 使っている物。艶のある赤になっています。 ![]() ↓河上さんのお箸置きです。時計回り、トリ(¥735)、 ひょうたん(¥578)、りんご(¥630)、バタフライ(¥777)、 モール(¥420)です。モールはロング(¥840)もあります。 ![]() お品物に関しましては、お気軽にお問い合わせ下さい。 通販でのご注文は、21日(土)より承らせていただきます。 ご注文方法は、 HPの[ mail order ]のページをご覧になって下さい。 お品物のご紹介は、昨日更新した、 HPの[shop]ページでもしております。 H.works HP 会期は28日(土)までとなっております。 (24・火はお休みです) お品物はまだまだございますので、 年末年始にご入用なお品物を探しにいらして下さい。 お待ちしております!
by h-works04
| 2013-12-19 17:07
| 展覧会の器で
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> 最新の記事
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||