人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> 以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
> フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
> 餃子鍋と10月の営業日
先週で、当店での[立川産の栗]の販売は終了致しました。
お買い上げ下さった皆様、ありがとうございました。
また来年もどうぞよろしくお願い致します。
11月からは、[立川産冬野菜]の販売が始まりますので、
ご来店の際はどうぞご利用下さい。

さて、店内は引き続き[秋冬ごはん]の展覧会開催中です。
急に肌寒くもなってまいりましたので、
鍋料理に、展覧会の器を使ってみました。

最近よく作るようになっているのが、アグネスチャンレシピの餃子。
と言うわけで、餃子鍋です。鶏ガラ塩スープ。餃子は大判サイズ。
しめはラーメン(久保一幸さんの蕎麦笊に盛る)です。
餃子鍋と10月の営業日_b0206421_14192490.jpg

餃子を林健二さんの飴釉楕円皿(¥5,775)に。野菜は田谷直子
さんのきなり8寸鉢・石皿タイプ
(¥7,875)に。注ぎ足し用スープを
中西申幸さんの刷毛目片口鉢(¥5,250)に。万能ネギは林さんの
青白磁八角小鉢
(¥2,625)に。柚子胡椒は田谷さんのはちみつ
片口小鉢
(¥1,575)に。取り鉢には石田誠さんの白磁4.5寸碗
(¥3,570)。画像上、重なっている上が、田谷さんの灰釉5寸鉢
(¥3,360)で、下が増田勉さんの艶黒輪花5寸鉢(¥3,360)です。

盛っていない器。
石田さんの4.5寸碗は、紅毛手のクリーム、ホワイトもあります。
ラーメンがしめなので、取り鉢はこれぐらい深くてもいいようです。
中西さんの片口、注ぎ具合良好。とろろ、煮物、鉢としても使いたい。
餃子鍋と10月の営業日_b0206421_14413257.jpg

取り鉢にされている器のサイズをお客様に伺うと様々ですが、
5寸ぐらいの鉢が使いやすいのでは。左が増田さんの艶黒輪花
5寸鉢で、右が田谷さんの灰釉5寸鉢です。
餃子鍋と10月の営業日_b0206421_144157100.jpg

左より、下の画像でもご紹介する、増田さんの印花三島筒湯呑。
注いでももちろん使える、田谷さんのはちみつ片口小鉢。和え物、
デザートにもぴったりな林さんの青白磁八角小鉢です。
餃子鍋と10月の営業日_b0206421_14422798.jpg

上から、林さんの飴釉の中に異なる釉薬で模様を描いた楕円皿。
同じく林さんで、陽刻されたツバメのワンポイントがある青白磁
変形皿(コウモリや金魚の柄もあり)。お菓子を盛った画像は下に
あります。そして、田谷さんのきなり8寸皿・石皿タイプ。ひと回り
大きくなる(径29cm)同じタイプのお皿の在庫もあります。
餃子鍋と10月の営業日_b0206421_1443061.jpg

餃子鍋の土鍋は店主の私物になりますが、展覧会には、増田さんが
土鍋をご用意下さいました。(たまたま私物と似たようなお色です) 
シンプルで使いやすそうです。器とも合わせやすいでしょう。
餃子鍋と10月の営業日_b0206421_14432845.jpg

上:耳付きで縁が立ちあがっているタイプ(¥8,400)。
  口径22cm(内18.5cm)、鍋部分の高さ8.3cm(内・深さ5cm)。
  二人鍋用ぐらいでしょうか。ちょっとした煮物にもいいサイズ。
中:耳なしで縁が持てるタイプ(¥8,400)。
  口径22.5cm(内18cm)、鍋部分の高さ7cm(内・深さ5.3cm)。
   一人鍋、湯豆腐用、おかゆ二人分などに使えるのでは。
下:耳なしで縁が持てるタイプ・大(¥15,750)。
  口径27cm(内22cm)、鍋部分の高さ8cm(内・深さ6.5cm)。
  3~4人用となるお鍋かと思います。
餃子鍋と10月の営業日_b0206421_14435179.jpg

蓋を開けたところです。
餃子鍋と10月の営業日_b0206421_14441561.jpg

甘い物は別腹… お客様にいただいたお菓子は、
洋菓子の様なサクッとした生地に白餡が包まれていて、
クンクンかぎたくなるシナモンの香。林さんの青白磁変形皿
(¥2,625)。増田さんの印花三島筒湯呑(¥2,310)です。
餃子鍋と10月の営業日_b0206421_14444025.jpg

お品物に関しましては、お気軽にお問い合わせ下さい。
ご希望がございましたら、通販も可能です。
画像添付のメールもお送りできます。

今日から10月でした。
今月の営業予定、カレンダーでご確認下さい。
(丸で囲んだ日がお休みです)
(月)(火)定休日、臨時休業、展覧会会期無休とあります。
餃子鍋と10月の営業日_b0206421_144563.jpg

10/9(水)は臨時休業をさせていただきます。
10/18(金)は展覧会準備の為お休みをさせていただきます。
10/19(土)~27(日) 萩原英二展 開催

展覧会[秋冬ごはん]は、6日(日)まで開催しております。
お品物もまだまだございますので、
どうぞご来店下さい。お待ちしております!
by h-works04 | 2013-10-01 18:03 | 展覧会の器で

東京・立川市の器店     H.works http://www.h-works04.com
by h-works04
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> 最新の記事
石田さんの器に盛ってみる
at 2023-03-22 18:03
石田さんの小皿
at 2023-03-20 14:28
[石田誠器展]はじまります
at 2023-03-18 09:42
間もなく[石田誠器展]
at 2023-03-15 14:23
石田誠 器展のお知らせ
at 2023-03-10 14:22
> ファン
> ブログジャンル