昨日速達で届いた郵便物には、
いわさきちひろの切手が惜しげもなく貼られており、
封筒は捨てられなくなりました。

いわさきちひろの絵、昔は好きではありませんでした。
どこかもの悲しいと感じてだったからかもしれません。
画力と表現力に長け、心理を映すように、子供の微妙な表情を
捉えていると気がつくのは、随分大人になってからでした。
絵本、まためくってみようと思います。
さて、こちらの↓、久保一幸さんの亀甲編長角籠(¥9,975)に
盛ってみたのはいただいたお饅頭。立川市のお隣、日野市に
ある高幡不動の名物、[高幡まんじゅう]です。酒饅、茶饅に、
餡がずんだと、シンプルなこし餡の4種類。甘い物の後に
しょっぱい物がつまみたくなるので、おかきも盛っています。
田谷直子さんの灰釉ポット(¥9,450)で濃めの煎茶をいれ、
竹本ゆき子さんの灰釉湯呑(¥2,100)でいただくセッティングです。

夕べ行った立川諏訪神社の夏祭りは賑やかでした。
若い人達による和太鼓の路上ライブには興奮と感動で、
目頭に熱いものが… 山車の上でひょっとこ踊りをしている
幼い子はまた可愛くて可愛くて… その前からしばらく離れられなく
なったりして。具がキャベツのみ焼そばも食べ、いい夜でした。
そう言えばなのですが、日野の高幡不動でも、
立川の諏訪神社でも、月1回骨董市が開かれています。
第3日曜日の
高幡不動[ござれ市]は、バラエティーな出店。
第4日曜日の
諏訪神社[多摩骨董市]は、小規模ですが
個性派が揃っていたと思います。
何年も行っておらず古い情報になりますので、
お好きな方は調べてから行ってみて下さい。
只今開催中の
[ Special price day ]は
9/1(日)までとなります。
お買い得品はまだまだございますので、どうぞお出かけ下さい。
お待ちしております!
明日明後日の、
26(月)・27(火)はお休みとなりますので、
お間違いのないようになさって下さい。