> 以前の記事
2023年 03月
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 > フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
|
>
高知の旅・後編
今日はバカなことをしてしまいました・・・
気まぐれに自転車で通勤をしてみたのですが、 風を読み間違い、強風に立ち向かい走る羽目に。 走り始めの住宅街まではよかったのですが、 そこを抜け、元立川基地だった場所に走る幹線道路に出ると、 周囲には何も無いので、吹きっさらしの向かい風に直面です。 目もまともに開けられず(砂が額にチクチク当たり痛い)、 自転車はなかなか前進せずスローモーション状態・・・ 仕方なく降りて引いて歩いたりして。 店からは少し離れた所に駐輪し、かかった時間約30分。 1日のエネルギーを使い果たしたかのようなぐったり感・・・ 今喉は少々痛く、目は一晩泣きはらしたかの様になっています。 前置きが長くなりましたが、 高知の旅・後編がまだでしたので、ご覧下さい。 ↓ こちらに来る為に、今回の旅は土曜日出発となりました。 様々な露店が、1.3キロに並ぶ高知名物の[日曜市]です。 ここを食べ歩きしながら、1往復半(約4キロですね)しています。 ![]() 餡子もの色々。通り過ぎることはできません・・・ ねっとりした食感の〈イモ餅〉とよもぎ入りの〈あんこ餅〉をいただく。 ![]() 高知は茶処なんですね。あまり関東では馴染のない茶葉があり。 お茶なら軽いので持ち帰りOK。〈岸豆入り番茶〉と〈はぶ茶〉を買う。 ![]() 氷水で冷やされ、その場でいただけるわらび餅には、 『幸せのわらび餅』とコピーがついています。食べている人が 皆美味しそうに食べているので私も・・・ 喉ごし良くペロリ。 下に並ぶ『おじいちゃんのかまどようかん』も気になる。 ![]() あちらこちらで見かけた赤い色の干しいも。ポップには〈東山〉とあり。 イモの種類かと思って聞くと、干しいもをこちらでは〈東山〉と言うそう。 ![]() 行列になっていた〈いも天〉のお店。 並ぶのがいやなのでいただきませんでしたが。 ![]() ふき、野ぜり、トマト、菜っ葉類、大根、金時にんじん、いも類、 そして高知特産の生姜。ポンカン、文旦、金柑、デコポンなど。 新鮮そうな野菜や果物が並ぶお店が大半で、しかもどちらも激安。 近ければ買って帰りたい!そば粉やきな粉もかなり迷いましたが、 今回は断念。他、植物や刃物を売るお店も結構ありました。 ごったがえしていた通りですが、丁度人がはけたところ。↓ ![]() 何やら撮影中。 ![]() [日曜市]の1.3キロを通り抜けた先にあるのが、 山内一豊が築城した高知城です。(↓真ん中の棒は何でしょう?) 江戸時代の姿で現存する日本唯一の本丸と建築群だそうです。 ![]() 梅苑となっている一角があり。見頃でした。 ![]() ![]() 城の周囲が歩け、色々な角度と位置(高さ)から眺められます。 ![]() この後、城下町らしい碁盤の目になる商店街をぶらぶらする のですが、至る所でイベントが催されており、その人の賑わいぶり、 活気に驚きます。主催者が一丸となっている感じもあり。 高知人が明るく陽気だと聞いていた事にも納得でした。 夕方、高知駅から出る高速バスに乗り、 翌日訪ねる石田誠さんのいる、愛媛県松山市に向かいました。 隣に座られていたご婦人は、高知県立美術館に展示中の、 ルーベンスの絵が見たくて、その日の朝に松山から高知に来て、 最終のこのバスでまた松山に帰られるという。 東京で開催中の展覧会の情報もよくご存じの方でした。 まずは東京で、世界のあらゆる物が見られるようになっている事に、 今更ながら気がつかされます。 この方より、高知の女性の強さを表現する[ハチキン]と言う 言葉も教えていただきました・・・ 翌日の、石田さん[工房訪問記]は、もうしばらくお待ち下さい。 今週中には、HPの方にUP致します。 そして、昨日入荷している、萩原英二さんのお品物(カトラリー BOX・トレー・カッティングボードなど)のご紹介も、 今週中にはこちらのブログで致しますので、こちらもお待ち下さい。
by h-works04
| 2013-03-13 21:57
| お出かけ
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> 最新の記事
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||