人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> 以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
> フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
> 休日に
一昨日の休日に[スコーン教室]に行ってまいりました。
当店から徒歩20歩の所、同じビルで同じフロアの、
[カフェ・ソメイエ]さんが開催する教室です。(少人数制)
店主の長谷川さんが教えて下さるんです。
私がこのところ急速にはまっているのがお菓子作り・・・
スコーンはまだでして、未知の世界になります。
美味しいソメイエさんのスコーンと同じものが作れるように
なれるこの教室には、以前から行きたかったんです。

テーブルの上に揃えられた材料と道具。それを見ただけで
テンションはあがります。(お菓子の教室初体験です)
まずは先生のデモンストレーション。その後生徒が実践。
コツと注意点は色々あり、質問にも丁寧に答えて下さり、
『レシピだけあってもうまくは作れないな』と思えました。
生徒が作ったものを焼いている間に、先に焼き上がった
先生のできたてほやほやをいただくティータイムあり。
一緒に習った方と長谷川さんと談笑する楽しい時間でした。

そしてそして出来ましたー。初スコーンですぅ。↓
休日に_b0206421_14245745.jpg

たくさん用意されていたトッピングの中から、
ドライイチジクとカランツ、そしてクルミを入れました。
形は良くありませんが、美味しくできましたよぉ。
真ん中右端の、きれいなのは先生作。違いますよね・・・

家にある河上智美さんのスコーンケースには、
用途から外れたものばかりが入っていましたが、
やっとスコーン(しかもお手製)が入りました。こちら↓
クリームチーズ(柿入りにしてみる)、メープルシロップを添えて。
休日に_b0206421_14252359.jpg

店主私物のスコーンケースはやや小さめなのですが、
やや大きめのスコーンでも4つ入りました。このまま冷蔵庫にも。
現在お店にある物(¥13,650)は↓ 、店主の物よりひと回りは
大きな物になります。プレート部分の木は桜になります。
(ケーキに見たてたドライリースが入っています)
休日に_b0206421_14343864.jpg

スコーンをのせたお皿は、須藤拓也さんの白磁長皿(¥3,780)、
コーヒーのカップは、小髙千絵さんの白磁猪口タテ型(¥1,680)です。
休日に_b0206421_14531693.jpg

お品物に関しましては、お気軽にお問い合わせ下さい。
ご希望がございましたら、通販も可能です。

そして先週の休日には、久しぶりに展覧会を見に都内へ。
根津美術館で開催中の、[柴田是真]の漆工を見てきました。
休日に_b0206421_14355928.jpg




















正直、興味の薄かった蒔絵でした。見る機会はありましたが、
今回、その美しさに初めて気づかされた次第・・・
深くはよくわからない技巧ですが、
優れた描写力に魅了され、大胆かつ繊細な表現には
驚嘆しきり・・・ 『すごい人がいたもんだ』と。
道具その物の形も凝っており面白かったです。
(ガラスに阻まれ、作品が少し遠い展示なのは残念でしたけど)
16日(日)まで開催です。おすすめ致します!


15日(土)からの展覧会[welcom gift 2012 ]の詳細(HPの)は、
もうしばらくお待ちになって下さい。お届けするご案内状も。
店内では、立川産旬野菜の販売が、昨日より再開しています。
大根、白菜、にんじん、カブ、長ネギ、ラデッシュ、柚子・・・
これから小松菜やホウレンソウの菜っ葉類なども加わっていきます。
器と合わせて、こちらもどうぞご利用下さい。
by h-works04 | 2012-12-05 17:49 | お出かけ

東京・立川市の器店     H.works http://www.h-works04.com
by h-works04
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> ファン
> ブログジャンル