> 以前の記事
2023年 09月
2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 > フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
|
>
宮崎さんの鍋つかみ
最近500円玉貯金を始めました。
貯金箱にお金を落とすなんていつぶりの事でしょう。 目的はと言いますと、ズバリ旅行です。 (その貯金で贅沢な旅行ができたと言う知人の話を聞きまして) 買わざる負えない物でお金が消えていく日常。 旅行をしたいと思った時にその余裕はなかったりしています。 ならば、いざ行きたいと思いついた時の為にコツコツやろうと。 それだけではなく、貯金箱が一杯になるまでに、 行先を考えておくという楽しみも生まれ、 「ガチャリン」と落ちる音とともに夢がふくらんでいます。 投入枚数、只今3枚。まだまだです・・・ (店の釣銭で両替しないよう、あくまでも自然にできた500円玉で) さて、こちらは↓ 、店主使用の宮崎桃子さんの鍋つかみです。 コンロ脇、オーブンとの中間地点に2つを置いています。 左は、9年ちかくは使っている物で、右が最近購入の新しい物です。 (その時々で、クルミ染めの色味には違いがあります) ![]() 今まで、鍋つかみが2つ必要な場面では、宮崎さんの物と、 もう1つをコットンの入る、ふとん型で折って使う鍋つかみを 使っていました。ですが、先月、オーブンでプリンを作っていた 時の事です。焼き上がり、天板をオーブンから両手で取り出す際、 蒸し焼き用に天板にはったお湯に、ふとん型鍋つかみの先が浸かり、 勢いよく吸い上げたその熱湯が親指を直撃・・・ びっくりな熱さで 慌てたのです。(その後流水で冷やし無事ではあります) 宮崎さんの鍋つかみ側の手がなんでもなかったのはきっと、 コンパクトで無駄のない形だから浸らなかったのだと思いました。 もし浸っていたとしても、油分のある羊毛のフェルトなので、 ある程度はじき、あんな急激な浸透にはなっていなかったでしょう。 この一件で、この鍋つかみの優秀さを再認識した店主です。 そして、私の不注意もありましたが、懲りたので、 両手分、宮崎さんの鍋つかみにすることにしたのです。 クルミ形で可愛く、そして実用的。皆様にもおすすめです! 価格は1点¥4,200、当店で販売しております。 ![]() 左右の袋部分に親指と他4本指をわけて入れ、パクパクさせて つかみます。左が現在お取り扱い中のお品。右は以前の物で、 掛ける部分の皮の色が違いました(皮部分も洗ってしまい変化あり)。 本日で、今年の栗の販売は終了致しました。 お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました! ここでしばら[立川産の野菜」の販売はお休みとなります。 11月頭ぐらいから、冬野菜の販売で再開する予定ですので、 またご利用下さい。 そして今週末、 13日(土)からは、[長谷川奈津 陶展] を開催致します。 当店では、2年ぶりとなる長谷川さんの個展です。 詳細と、長谷川さんの工房を訪ねた様子は、HPでご覧下さい。 いい器に出会っていただけると思います。 お時間をおつくりいただき、是非ご来店下さい。お待ちしております! *12日(金)はその準備の為、お休みとなります。 お間違いのないようになさって下さい。
by h-works04
| 2012-10-10 17:30
| お品物の話
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> 最新の記事
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||