> 以前の記事
2023年 03月
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 > フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
|
>
おはぎと栗のケーキ
暑さに翻弄され、季節感も時間の経過も見失ったような9月。
10月が突如目の前に現れた感じで慌てています・・・ さて、展覧会[おいしい一杯のために]には、 あと3日間の会期となりました。 その展覧会の器に、また盛っていますのでご覧下さい。 小高さんの白磁4寸平皿には、この時季、母が必ずつくるおはぎを。 煎茶は長井さんのグレーの猪口(S)に。そしてその猪口2杯分ぐらいが 入れられる急須は大村さんの物。注ぎ具合が気持ち良く、また1滴も 急須に残らず注き切れる作り。(試行錯誤の痕が伺えます) 猪口の下には、宮崎さんの楕円の薄コースター。 *坂野さんの菓子切りは店主の私物になります。(今回入荷は無く) ![]() 栗のケーキは、田谷さんの灰釉緑5寸平皿に。ミルクコーヒーは、 ボルドーカラーの大村さんのカップに。その下には、宮崎さんの 丸厚コースター。そして葡萄を盛ったのは、吉田さんのリム付き小皿。 洋白・洋風フォークと、真鍮のコーヒースプーンは坂野さんのお品です。 ![]() ↓ こちらは盛っていないお品物。上から、田谷さんの灰釉緑5寸平皿 (¥3,150)。その上、坂野さんの洋白・洋風フォーク(¥3,360)と 洋白・菓子切りフォーク(¥2,940)。宮崎さんの楕円薄コースター・ こげ茶(¥1,050)。吉田さんのリム付き小皿(¥2,100)。小髙さんの 白磁4寸平皿(¥1,575)。田谷さんの黒ルリ5寸平皿(¥3,150)。 そのお皿の上、坂野さんの真鍮コーヒースプーン(¥1,995)と 洋白コーヒースプーン(¥2,100)。宮崎さんの丸厚コースター・茶色 (¥1,050)となります。 ![]() ↓ 手前左から、田谷さんの灰釉マグカップ(¥2,940)。右、大村さんの 色絵カップ(¥3,675)。奥左、大村さんの色絵急須(¥12,600)。 隣、長井さんの猪口・S(¥2,205)となります。 ![]() 確か二十歳ぐらいの時に焼いたっきりで、 ほぼ初挑戦と言っていいスポンジケーキを今回焼きました。 プロと言える人の腕の凄さをしみじみと感じることになります。 ロールケーキ用の薄いスポンジを焼き(膨らまず2回の失敗)、 下段にマロンペースト。中段にはマロンペースト入り(粒栗も)の 生クリームをサンド。そしてトップは生クリームのみに。 ただ挟むだけ、塗るだけなのに思う様にならず・・・ (↑ 画像でおわかりになるかと思いますが) プロのデコレーションが眩しく、今後ケーキの見方はかわるでしょう。 友人は甘い採点で、美味しいと食べてくれてはいました・・・ そして今朝、再びまったく同じものを作りました。(私もしつこい) 栗のペーストなど、材料が残っていたからでもあるんですが。 でも、今日の方がスポンジの焼きもふっくらと、厚みも均等になり、 クリームの層もくっきりとして、エッジのきいたカットにもなりました。 ちょっとだけ納得です・・・ *栗は当店で販売の、立川産の栗を使用。こちらもご利用下さい。 お品物に関しましては、お気軽にお問い合わせ下さい。 ご希望がございましたら、通販も可能です。 お品物によっては、画像をメールでお送りする事も出来ます。 あと3日間とはなりましたが、まだ十分に楽しんでいただける店内です。 どうぞお時間をおつくりいただき、お出かけ下さい。
by h-works04
| 2012-09-26 21:08
| 展覧会の器で
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> 最新の記事
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||