今日は秋を感じました。
気温もですが、景色がワントーン落ちて見えましたから。
そして最も正確に感知したのは私の鼻と目。
秋花粉に反応し、くしゃみの連発と目のかゆみありですぅ。
さて、早朝のお菓子作りが習慣のようになリ始めている店主が、
またお店の器(展覧会の)にそれを盛りました・・・
↓ 立川産の栗で作った栗きんとんは、大村剛さんの脚が付く、
色絵板皿・小に。黒こしょうチーズあられは、小髙千絵さんの
白磁5寸平皿に。そして紅茶を、田谷直子さんの灰釉そば猪口に。

↓ 黒豆と白花豆の煮豆(お醤油不使用の)をマフィンに入れ焼きました。
予想以上でもなく、予想通りの味。(通りなら良いといえますね)
マフィンをのせた画像上のお皿は長井梨恵さんの丸リム皿・M。
下のお皿は、吉田直嗣さんのリム付きのケーキ皿。
コーヒーを注いだのはやはりお二人の物。ブルーで丸い持ち手の
物が長井さん。しっとりとした質感の磁器カップが吉田さんの物です。

↓ こちらは空の器。横から見たところ。
左、吉田さんのコーヒーカップ(¥3,675)
中、長井さんのマグカップ・M(¥3,465)他、グレーやピンクもあり。
右、田谷さんの灰釉そば猪口(¥2,100)

↓ こちら盛っていないお皿類。
上から、長井さんのリム皿(¥3,150)。ブルーグレーの様な色。
右で切れて写っている淡いグレーや、他にブルーやピンクもあり。
大村さんの色絵板皿・小(¥2,625)。この2色以外にもお色は色々。
小髙さんのお料理にもいい白磁5寸皿(¥2,100)。
一番下、吉田さんのケーキ皿・黒(¥3,675)。取り皿にも良いです。

田谷さんのお皿も、大村さんのカップも、小髙さんのお鉢も・・・
と、ご紹介したいお品物は色々。ブログではごく一部です・・・
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
まだまだお品物はございますので。お待ちしております!
明日は日曜ですが営業しております。
明後日、24日(月)はお休みをさせていただきます。
立川産の栗は、早生の品種が終わりにちかづき、
これから違う品種に変わっていきます。
次チャレンジは、栗のロールケーキか栗のショートケーキか、
になる予定です。スポンジ系はちょっと不安・・・
お品物に関しましては、お気軽にお問い合わせ下さい。
ご希望がございましたら、通販も可能です。