> 以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 > フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
|
>
待っていたもの
今朝、お店のドアを開けるとほんのりとコーヒーの良い香り・・・
[清水屋さんのコーヒーいれ方教室]が昨日ありました。 私含め生徒は5名。前回より少人数でしたが、そのお陰で、 今回は全員の入れたコーヒーの味を飲み比べる事が出来ました。 同じ豆でも、いれ方の僅かな違いで味は異なり (清水さんの焙煎がしっかりしているので美味しい範囲におさまる)、 そして面白いくらいに、味には入れた人の性格が表れていました。 何人かのものを飲み比べるからわかることではありましたが、 会って直ぐなのに、その人の本質にふれた気にもなりました。 ↓ 真剣です。呼吸を忘れてしまうほど。 積極的に皆さん質問もされていました。 4種類の豆の飲み比べもあり、自分の好みをさがします。 ![]() 左の男性が「清水屋」の清水さん。この日の先生です。 自家焙煎の豆を販売されているお店は、埼玉の志木市にあります。 (奥さまもこの日お手伝いに一緒に来て下さいました) 私は去年の秋にも受講。でもお湯を差すスピードチェンジのタイミン (2回ある)があやふやになっており、いつの間にかの自己流に。 今回再確認し修正。これで人にもお出しできそうです・・・ そして去年の受講以来、コーヒーを入れる度に欲しいと思っていた ものがやっと手に入り、セット完了です。 ↓ 宮崎桃子さんのコーヒーフィルターケースです。こちらの色は濃ねず。 ![]() 明日より、展覧会[おしいし一杯のために]は会期後半に入ります。 お品物ははまだまだございますので、週末どうぞお出かけ下さい。 (23日は日曜ですが営業し、24日の月曜はお休みとなります) そしてこちらのグログでも、お品物のご紹介をこれから致します。 昨日は栗きんとん、今日は煮豆入りマフィンと、連日毎朝お菓子も 作っているので(まだまだ続くでしょう)、それも器に盛って・・・ お品物に関しましては、お気軽にお問い合わせ下さい。 展覧会のお品物の通販は、明日より承ります。 ご注文方法は、HPの[mail order]のページをご覧になって下さい。
by h-works04
| 2012-09-21 15:53
| 店内の様子
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> ブログパーツ
> 最新の記事
> ファン
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||