麺を盛って器のご紹介をしてきましたが(テーマなので)、
7食作り、やや満腹ぎみに。このへんで少しお口直しをさせて下さい。
いただいたおいしいデザートがあったので・・・
でも使う器は、今回の展覧会にご用意いただいたものです。
コダマスイカを盛ったのは石田さんの紅毛手4.5寸浅鉢(¥2,520)。
刷毛を振り、偶然的にできた青い模様があります。

舟和の芋羊羹にあんこ玉。そしてお土産でいただいた栗あんのどら焼き。
シンプルで美しい和菓子です。濃めの煎茶をいれて一緒にいただきたい。
器は、芋羊羹が石田さんの、うっすらと青味のある白磁4寸皿(¥1,890)。
あんこ玉が竹本さんの、グレーがかる粉引4寸皿(¥1,890)。
そして焼印のあるどら焼きの下には、印判のある山口さんの鉄印判手
4.5寸皿(¥2,100)になります。

盛っていない器です。模様もご覧下さい。
こちら↓、8月営業カレンダーです。丸をした日はお休みとなります。
定休日の(日)(月)も営業する日がございますので、ご確認下さい。
4日(土)までは[麺の器]の展覧会となっております。
↑ こちら変更がございます。
変更後の営業日は8/2のブログをご覧下さい。
当店で販売の立川産野菜、種類に入れかわりもでてきています。
トウモロコシは終わりにちかづき(残念!)、それにかわるように
枝豆やナスなどが最盛期となり、今並んでいます。今日からサラダ菜も
仲間入り。他、トマト、ピーマン、ズッキーニ、玉ねぎ、ジャガイモ、
キュウリ・・・ 器とご一緒にこちらもどうぞご利用下さい。
↓ 枝豆と焼トウモロコシ。採れたてはおいしぃ~です!
お品物に関しましては、お気軽にお問い合わせ下さい。
ご希望がございましたら、通販も可能です。
展覧会はあと3日間となりました。
いい器がまだまだあり、楽しくご覧いただけると思いますので、
暑い中ではありますが、どうぞお出かけ下さい。お待ちしております!