昨日はお休みをいただきましたが、
[麺の器 ひえひえもあつあつも]の展覧会は続いております。
会期後半も、こちらで器をご紹介していこうと思っていますので、
どうぞご覧になって下さい。
さて、先日焼物の田谷直子さんが展覧会を見にいらして下さり、
その時田谷家のお庭の花をいただきました。
その中に花をつけたバジルがあったのですが、観賞するだけでは
もったいないのでぇ、葉数枚はパスタソースの中に・・・
できたパスタは、展覧会[麺の器]の器に盛って。
山口さんの白磁7寸浅鉢(¥4,200)に・・・
ナスとズッキーニのトマトパスタ(田谷家のバジル入り)
同じく山口さんの角小箱〈柄違いもあり〉(¥3,360)に・・・粉チーズ
フォークを置いたのは河上さんのモール箸置き(¥420)になります。

こちらは↓ 、夏の麺代表のそうめんです。
そうめんの盛りつけは、つけ麺の場合、伺うと3パターンに分かれます。
深鉢に氷水を入れ、その中にそうめんを泳がせるパターン。
ドラ鉢の様な器に氷を入れその上にそうめんをのせるパターン。
そして意外と多い、氷なしの笊盛りパターンとありました。
私は笊派なんですが、今回はつけ麺でなくぶっかけ風にしてみました。
器は増田さんの粉引7寸深皿(¥4,830)に・・・
ナスやエリンギの生姜焼きのせそうめん
竹本さんの灰釉小片口(¥1,890)に・・・麺つゆ
箸置きは河上さんの藍色の花びら箸置き(¥840)です。

具にしっかりした味がついているので、麺つゆは少しだけ。
(そうめん盛りにいい深鉢、ドラ型の鉢、そして笊もご用意があります)
↓ こちらは盛っていない器です。浅鉢、深皿それぞれの、浅さ、深さ
具合をご覧下さい。山口さんの白磁にそうめんで、増田さんの粉引に
パスタと逆でもいいですね。ご飯物、サラダ、煮物にと出番の多いサイズ
と形でしょう。シンプルなこんな器は使えます!

田谷さんにいただいたお花は、河上さんのピッチャー(私物)に。
夏らしいです!
お品物に関しましては、お気軽にお問い合わせ下さい。
ご希望がございましたら、通販も可能です。
明日から8月でした・・・
8月の営業日カレンダーは、明日UPする予定でおります。
もうしばらくお待ち下さい。