いつの間にかと言う感じでオリンピックが始まっていました。
開会式は途中から見ましたが、
リアルタイムで見た競技はまだ1つもありません。
睡魔に勝てない体質。(横になったらワン・トゥ・スリーで眠れます)
もしかしたら、ハイライトシーンというものでしか見ない
オリンピックになってしまうかも・・・
さて、当店では麺の器の展覧会が続いております。
その展覧会でご紹介している器にまた盛ってみました。
石田さんのスリップウェア無地5.5寸碗(¥4,620)に…
お揚げ入りカレーうどん
増田さんの黒釉来待4.5寸皿(¥1,680)に・・・
カッテージチーズ入り枝豆の白和え
山口さんの蔓文長角小皿に(¥2,310)・・・トマトのぶつ切りサラダ
箸置きは、河上さんのバタフライ箸置き(¥777)です。

この白和え↑をいっぱい作ってしまったので、思いつきで、
といた玉子に入れ焼いてみたら、これが想像以上にいけました。
お豆腐のおかげでフワッとした食感になるようです。
お醤油をちょっとたらしていただくと、チーズの味も更に際立ちグー。
今後白和えは、この玉子焼きの為に作ることになりそうです。
こちらは↓ 盛っていない器です。
石田さんの、スリップウェアの碗は違う色味のお品物もございます。
増田さんの4.5寸皿は、深さも少しあるので、小鉢感覚で使える形です。
山口さんの長角小皿は市松柄のものもあります。こちらも深さあり。

増田さんの黒い器は表情が様々。
刷毛の痕と、黒の中に緑や紫色がちらりとのぞく鉄彩(右上)。
少しざらつく土肌に、白い文様の象嵌を施したもの(中央)。
マットで鈍い発色の黒は来待釉(左下)。
そして茶色い色味も感じる艶ありの黒釉のもの(右下)。

昨日は参加いただいている竹本さん、増田さんがいらして下さり
(お二人とも初日にも)、水曜日には久保さんも顔を出して下さいました。
皆さんお忙しいのにありがたいです。
会期は8/4(土)までとなっております。
明日30(月)は、会期中ですがお休みをさせていただきます。
お間違いのないようになさって下さい。
お品物はまだまだございますので、
(火)以降も皆様のお越しをお待ちしております!
お品物に関しましては、お気軽にお問い合わせ下さい。
ご希望がございましたら、通販も可能です。