東京は昨日から気温が跳ね上がっています。
今朝目覚めた6時の時点で、室内の温度計は既に28度・・・
今日も暑くなるなと覚悟をしました。
そんな中、展覧会にお越し下さった皆様には感謝申し上げます。
ありがとうございます!
その展覧会
[麺の器 ひえひえもあつあつも] は、
会期が半分過ぎようとしていますが、まだ後半に7日間ございます。
いいお品物が揃っておりますので(まだまだございますよ)、
どうぞ見にいらして下さい。
今日から会期後半には、、店主も気ななる器に、
麺を盛ってご紹介していこうと思っています。まずはこちら。↓
竹本さんの灰釉8寸平皿(¥5,670)に・・・イカ入り塩焼きそば
河上さんの8本モール鉢(¥2,415)に・・・
冷奴(ジュレポン酢とおろしキュウリのせ)
山口さんの菊文蕎麦猪口(¥2,310)に・・・コーンたっぷりスープ
石田さんの南蛮焼き締め豆皿(¥966)を箸置きに。

タイプの違う灰釉を色々ご用意下さっている竹本さんですが、
こちらの色味のものは、当店で見るのは初めてかと思います。
光のあたり方で表情は変わり、きれいです。
花が咲いた様に端反る形の、河上さんの8本モール鉢には、
かき氷やみつ豆など、夏のデザートも盛りたくなります。
↓盛っていない器です。

↓こちらは山口さんの蕎麦猪口で、左から市松、菊文、コマ文、
花文、唐草となります。こういう柄違いって楽しいです。
形、サイズ感の良い器を作られる山口さん。
今回も使いやすそうな器が多いです。

焼きそばに入れ過ぎたのはニンジンで、入れるつもりで出して
おいたのに入れ忘れたのが桜エビと、おろしキュウリに入れようと
していたゴマ油。最近こういうことがしょっちゅうになっています・・・
明日は立川の花火大会が、国営昭和記念公園であります。
去年は開催されませんでしたが、毎年店から見ています。
(大きく打ち上がったものしか見えないんですけどね)
公園まで行かれる方、お時間がございましたら、
その前に、当店にもお立ち寄りいただければと思います。
お品物に関しましては、お気軽にお問い合わせ下さい。
ご希望がございましたら、通販も可能です。
ご注文方法は、HPの[mail order]のページをご覧になって下さい。
常設時は日曜が定休日ですが、今度の29日は営業しております。