> 以前の記事
2023年 06月
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 > フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
|
>
うどんをいただく
梅雨明けを待っていました。これで洗濯もしたい日にでき、
洗濯スケージュールも考えなくてすみます。 でもまぁ、夏って毎年こんなに暑いんでしたっけ? 群馬は40度ちかい所もあるようですよね。(想像だけでクラクラ~) もう店でも手ぬぐいを首にかけた猪木スタイルになっている私。 汗が拭いやすいので・・・ (猪木はタオルですね) 思考回路も勝手に停止しがちで(ついボーッとしてしまう)、 『いかんいかん』とやる気スイッチを何度も入れています・・・ さて、当店は今週の(土)、21日より、 展覧会 [麺の器 ひえひえもあつあつも] が始まります。 それにご用意いただくお品物はこれから届くので、今店にあるお品と、 店主の私物で、参加いただく方の器をご紹介致します。 稲庭うどんを、久保一幸さんの蕎麦笊に盛りました。こちらは、一人前に 丁度いい7寸サイズ。毎年同じ説明をしておりますが、久保さんの 蕎麦笊は水漏れがしない優れ物なんですよ。つけ汁に具を入れたいので、 蕎麦猪口は大き目の物を。山口利枝さんの松葉柄の染付(私物)です。 しずく型の箸置き(在庫あり)と、麺つゆの入る、しぼり模様の片口(私物)は 河上智美さんの物。ネギは竹本ゆき子さんの、藁灰釉の豆皿(私物)。 お揚げやあおさ海苔など、二人分のトッピングを盛ったのは、 石田誠さんの南蛮焼き締めの長皿(私物)になります。 ![]() こちらは温かい讃岐うどん。甘辛く煮た豚肉と玉ねぎをのせて肉うどんに。 作家を訪ねる途中、中央高速のパーキングエリアで昼食に食べたのが 初めてだった肉うどん。どこのパーキングエリアもあったりするので、 食べ比べをしている時期がありました。家で作る時はお肉たっぷりに・・・ 器は、竹本さんの灰釉丼(私物)。トウモロコシとズッキーニの天ぷらは、 石田さんの南蛮小皿(私物)に。そしてひじきと笹かまぼこのサラダを、 増田勉さんの彫三島の小皿(在庫あり)に。トリの箸置き(在庫あり)は 河上さん作になります。ガラスの箸置き1つで、夏の食卓になりますね。 ![]() 石田さんの長皿は入っていませんが、 その他のものを、角度を変えて、盛らずに撮った写真です。↓ ![]() 展覧会にご用意いただける物とは異なりますが、形や柄、釉薬が違う 新作などで、同じような用途でお使いいただけるアイテムは揃うかと 思います。久保さんの蕎麦笊は大きさ色々でご用意いただける予定。 明日一日、常設店内の、通常営業となります。 そして、20日(金)は準備の為お休みをさせていただきます。 暑い中お出かけいただくようになりますが、 明日も、そして21日(土)からの展覧会も、 皆さまのお越しをお待ちしております! 立川産の野菜販売も、展覧会会期も引き続き致しますので、 そちらもどうぞご利用下さい。 もうそろそろ、朝摘みトウモロコシも届く予定です。
by h-works04
| 2012-07-18 21:34
| 参加作家の器
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> 最新の記事
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||