飽きもせずまた作ってしまった豆腐入りのお団子・・・
(一か月の間に4回かな)
みたらし、胡麻みたらし、あずき、ときて今回はずんだです。
『また俺の器にだんごかよっ』とぼやかれそうですが、またしても、
須藤拓也さんの器(染付六角皿とルリ釉鎬小皿)に盛りました。
少し枝豆のつぶつぶ感を残したずんだ餡です。おいしかったぁ。

UPが遅くなりましたが、入荷している須藤さんの器をご紹介致します。
どちらも店主おすすめのお品です。(点数の少ないものあり)
↓左上/手びねり色絵豆鉢(¥2,940)、左下/手びねり色絵小皿(¥3,990)
右上/飴釉鎬小皿(¥2,100)、右下/ルリ釉鎬小皿(¥2,100)

↓上/染付六角皿・唐草(¥6,300)、染付6寸皿・唐草(¥6,300)

↓上から、白磁長皿(¥3,780)、麦藁手長皿(¥3,990)、
染付長皿・A(¥3,990)、染付長皿・B(¥4,410)

↓上から、麦藁手飯碗(¥3,780)、麦藁手6寸鉢(¥6,300)、
鉄釉六角鉢・小(¥3,990)

お品物に関しましてはお気軽にお問い合わせ下さい。
ご希望がございましたら、通販も可能です。
ご注文方法は、HPにあるmail orderというページをご覧になって下さい。
天気予報ははずれて昨日今日と傘をささずにすみました。
はずれなければ明日はお日様もでてくれるようなので、
とうぞ当店にもお出かけ下さい。お待ちしております!