今日はまた冷たい北風が強く吹く東京です。
そんな中自転車をこぎ、国分寺から須藤拓也さん
(現在開催中の展覧会に参加いただいている)が
昼過ぎにいらして下さいました。
福島に帰郷された際のお土産、[ままどおる]を持って・・・
(ままどおる美味しいですね。嬉しい!)
展覧会[ご飯のおともの器]は会期中盤に入りました。
店主も使ってみたい、気になる器ばかりですぅぅ!!

こちら↑、[ご飯のおともに]になりそうなものです。
[にがごりしば漬]、[豚みそ]、[かつおみそ]は、
今回参加いただいている、鹿児島の山口利枝さんからいただき、
[くじら麩]は高知に行っていた知人よりいただきました。
鹿児島では[ごうや]を[にがごり]と言うんだそうです。
そして[豚みそ]は鹿児島の高校で、高校生が製造している缶詰。
(店主もTVで見て知っていました)
[くじら麩]はネーミングから鯨の肉でも入っているのかと勘違い
してしまいますが、鯨の皮膚に似た部分(まわり)があるから(?)
のようですよ(下さった方の話だと)。
どちらもここ立川では手に入りにくいものです。
[ご飯のおともの器]に盛っていただこうと思っています。
やはり展覧会に参加いただいている田谷直子さんが、
先日(火曜日)いらして下さっていました。
田谷さんも店主も見に行っていた、六本木で開催していた
[歌川国芳展]の話でひと盛り上がりし、
NHKの朝の連ドラ[カーネイション]の話でふた盛り上がり。
もちろん器の話もしていますが・・・
田谷さんのお母様手作りの切干大根もいただいているので、
そちらもおともにします。
↓今店内に飾っているフリンジ咲きのラナンキュラス。
ひらひらふりふりの花びらにうっとりです。

展覧会は25日(土)までになります。
明日19日(日)は営業しておりますが、
20日(月)はお休みとなりますので、お気を付け下さい。
お品物はまだまだございますので、どうぞお出かけ下さい。
21日(火)からは、通販のご注文も承りますので、
お品物に関しましては、お気軽にお問い合わせ下さい。
須藤さんは、1時間半前ぐらいに、寒い中お帰りになりました・・・