お待たせしておりました、
[萩原英二 展]の店内の様子、お品物のご紹介ページを、
HPに、お昼過ぎUP致しましたので、ご覧になって下さい。
H.works HP
気になるお品物等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
お電話、メールでも結構です。
こちら↓ お隣のカフェ・ソメイエさんにいただいたケーキを、
萩原さんの器にのせて美味しくいただきました。

おいものモンブランがのるお皿は、チークで径18cmの物。
奥のロールケーキがのっているのは、灰染めをしたクルミの
コースターですが、今回はお皿にしています。大福など、
和菓子をのせてもいいかもしれません。
他、小さいのに良く出来ている、クロクルミで中が漆仕上げの
ミルクピッチャー(注ぎ具合もグー)に、お砂糖を入れたチークの小鉢、
そしてしっかり挟める小さなトングはクロクルミになります。
チークは元々油分を多く含んでいるそうで、汚れにくい木だそうです。
(汚れても目立たないとも言えるよう)
昨日のブログでも書きました[珈琲教室]で習ったいれ方を、
この写真のコーヒーを入れる時に復習しましたが、
教室の時の様な味にならず・・・ ???『酸味がでているな~』
お湯に対しての豆の割合は同じにしても、
いれる杯数が違っていたからでしょう。これも日々学習です。

↑ こちら、萩原さん作のコーヒーグッズ2点です。
ペーパーフィルターを入れておくケース。結構枚数は入ります。
掛けても使えます。穴あきの掛ける部分は、下にも倒れ、
引っ込めることも出来ます(置きの場合など)。
そしてもう1つが、コーヒー豆スプーンです。少し山になるぐらいの、
小盛り1杯で、10グラムでした。「ザクッ!」と、スプーンが豆に
入っていく感触がとても気持ちいいんです。形も可愛いです・・・
共にクルミになります。
展覧会は会期中盤。今日を含めあと4日ございますので、
是非、萩原さんのお品物、手に取ってご覧いただきたいです。
お待ちしております!