立川南口(当店のある)の諏訪神社では、
金曜日から今日まで夏祭りで、南口駅前では、
子供がお囃子を演奏し踊る山車が練り歩いています。
(今年はその山車が例年より少なかった気がします)
毎年、8月の最終(金)(土)(日)なので、
子供の頃は夏休みの終わりを告げるイベントでもあり、
終わると寂しくなっていたものでした。

出店の数は結構多いんですよ。毎年行っていますが(この年に
なっても)、出店で売るものにも変化があり面白いです。
今年は焼きとうもろこしの店が1軒も無く姿を消していましたねぇ。
人気がないんですかね~。食べづらいからか?
数あるたこ焼き屋には、うずらのゆで玉子入りにして、他店との
差別化をどうにか図ろうと、無理矢理なニューたこ焼きを焼いて
いるところもあったりです。↓お化け屋敷は今だ健在。

さて、店には入荷しているお品物がございます。
↓ 久保一幸さんの、9寸蕎麦笊(¥9,450)。2~3人前に丁度
いいかと思います。そばやうどんを盛っても水漏れしない笊です。
(何度も申しますが) 裏に足が付いています(右の物裏側)。
冬場はお鍋の野菜類を盛ったりするのにもどうぞ。

↑ まわりには、現在店にあるそば猪口も並べてみました。
左より、田谷直子さんの灰釉ときなり、須藤拓也さんの
染付とルリ釉、吉田直嗣さんの磁器です。
こちらは↓、先日旅した長野で食べたざる蕎麦です。行き当たり
ばったりで入ったお店でしたが、美味しいお蕎麦でした。
笊を持ち上げて下をチェックしてしまいました。商売柄つい・・・

24日より始まった
[Special price day]は、会期中盤です。
まだまだお品物はございますので、覗いてみて下さい。
明日の月曜日も臨時営業をしております。
今、神輿を担ぐ掛け声が、店にも聞こえてきました!
祭りも間もなく終わりです。