くらくらする暑さが続きます。
植物の水枯れも早くて、慌てて水やりをする事が多くなりました。
人間も水分補給を忘れずにですね。
さて、本日熊本の〈柿いろ〉さんから、[来民・渋うちわ]が届きました。
毎年7月の企画展に合わせて販売をしておりましたが、
今年は展覧会より一足早く、販売を開始致します。
手漉き和紙を用いて、仕上げにガラ柿の柿渋を塗ったもの。
堅牢で、年数が経つほどに独特の色合いをかもし出します。
小判/¥945 長大/¥1,050

[来民]で[くたみ]と読みます。
熊本県、来民の町は、三百八十年前から[渋うちわ]の産地で、
四国の丸亀と全国で一、二の生産量を競っていた時もあった
ようですが、現在は、伝統を守り受け継いでいるのは、
3~4軒になるそうです。
店主の愛用品。色合いがそれぞれ違ってきています。
シンプルで文句無し!そして注目は柄の部分。
小さい小判型は艶ありの黒。大判の方は艶消しの赤紫で、
両サイドを面取りして竹の色が覗きます。
細かい仕事がにくいですね~。

今年の夏は、大いに活躍してくれることでしょう。
皆様も、渋うちわを、節電グッズにどうぞ加えて下さい。