[花入れになる器]も今日含め、あと3日間となりました。
会期を長くして2回目の企画展ですが、
終盤にくると、やはりあっという間に感じられます。
小さな花入れ3つ。

左・クヌギの渋が貫入に入る吉田さんのもの。
挿してあるのは、自宅に僅かにある地面で咲いていた、
名前の分からない黄色い花。
中央・鉄釉の豆壺は長谷川さんのもの。
てっせんの葉と、楓の種部分だけを挿して。
右・鶴首の白磁一輪挿しは小髙さんのもの。
リョウブの二枝を。
ちょっとのスペースがあればいい花入れです。
その空間も変わります。
こちら楓の種。葉の間、所々にぶら下がっています。
プロペラの様な形ですが、これで風にのり飛ぶのでしょうか?
そうならそんなところを見てみたいです。
クローズアップすると、大きさの感覚がおかしくなりますが、
2.5cmぐらいとちっちゃい。そして勉強になるカラーコディネート。
愛おしくなる色と形です・・・
ここで入荷のお知らせです。
HP、mail orderのページでもご紹介をしている、
萩原英二さんのBOX類の入荷がありました。
カトラリーBOX、レターBOX、フルーツBOX、仕切りBOXの4種類です。
入荷したお品の色合いなど分かるよう、
またブログでも近日中に画像をUPしたいと思っております。
もうしばらくお待ち下さい。
そして、新たなアーティスト、3グループのCD入荷もありました。
そちらのご紹介もまた後日に致します。
本日の営業はあと僅かとなりましたので、
(金)(土)のご来店、お待ちしております!