小雨の降る先日、立川の駅前を歩いていたら、
ビルから出てこられた男性が、折りたたみの傘を広げ、
目の前を横切った後、傘の入っていた袋を落とされました。
落とした事には気がつかず、スタスタと行ってしまう男性を追い、
声をかけ、袋をその方に。ちっちゃい親切です。
その翌日、東京に5cmの積雪があったあの日、
私は折りたたみ傘の袋をどこかに落としました・・・
まさかのまさかです。なんか悔しい・・・
人のふり見て我ふり直さないタイプです。
(意味合いちょっと違います?)
これで袋の無い折りたたみ傘が2本になりました。
袋だけ別売りってしてないですかね~。
↑ こちら、フードスタイリストの遠藤文香さん著、
[毎日のうつわ](日本文芸社出版)とう本。
器のコーディネートや使い方、購入する際の、
器選びのポイントなど、器に関する事を、丁寧に、
わかりやすく書かれている本です。
当店で取り扱いのある器もご紹介いただいています。
今日の三時は、紀の国屋のくるみ饅頭と、スプーン3杯の粉末に
湯を注げば出来るほうじ茶ラテ。両方ともいただき物です。
器は、竹本さんの粉引灰釉豆皿と、林さんの飴釉碗になります。
展覧会[ほろにがい色の器]は、いよいよ明日が最終日。
お天気はいいようですので、どうぞお出かけ下さい。