> 以前の記事
2023年 03月
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 > フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
|
>
田谷さんのお品
「今年の寒さはつらいです・・・ 」と、
いただいたDMに一筆あり。確かにぃ!と、 うなづいたのも一瞬。直ぐにひるがえり、 いやいや、真に辛い季節はこれからだったと。 春に花が咲き誇る姿は楽しみですが、間違っても、 『春が待ち遠しい』なんて思いにはなれません!!! もうお気づきでしょう、私、花粉症です。 最近の気象予報では恐ろしい事を言っていますね。 去年の8~10倍の花粉が飛散するなんてことを。 そして観測史上2番目に多い年になるとか。 勘弁してほしい・・・ 不快なく呼吸ができ、目を開けていられる今を、 過ごしやすいと言わずして、何を快適と言いましょう。 そんなわけで、この寒さはなんのそのでした。 さて、一昨日、田谷さんのお品物が届きました。 田谷さんも車で、相模原市からお店に直接納品して下さり、 いつもの笑顔と、元気な姿を見せてくれました。 (この日はお母様と、容姿がよく似た妹さんもご一緒) ↓ こちら手前が、灰釉のポット(¥8,400)。 後方にルリ釉のポット(¥9,450)です。 容量はたっぷり入り、灰釉の方が600ml前後で、 ルリ釉が500ml前後になります。 ![]() ↓ こちらは灰釉の急須(¥8,400)になります。 手前の物と、後方の物の蓋の形が違います。 容量は、こちらも急須にしてはたっぷり入り、400ml前後です。 400ml入っても、けして重く感じられないのは、 持ち手のつくりなど、しっかり作られているからだと思います。 そして、前回ご紹介した萩原さんの仕切りBOXの使い方、 もう1つしたかった提案が、こちらのお茶セット(忘れてました)。 湯呑にコースター、茶筒に茶匙、そして急須。この場合仕切り無しで。 ![]() 田谷さんの注ぐものは、注ぎ具合が良く、 持ち手が手に馴染みやすく、実用的に作られています。 そして、緩やかな丸みが綺麗で、形のバランスもいい! 灰釉やルリ釉の色も、飽きのこないお色です。 ↓ そしてこちらが、トリ箸置きになります。白っぽく見えてる かもしれませんが、ポットや急須と同じ、灰釉です。 姿全体も可愛いのですが、目が点々の、トリの表情が いいんですよ。1つ¥525になります。 ![]() お品物に関しては、お気軽にお問い合わせ下さい。 田谷さんの、ルリ釉の急須やきなりのそば猪口などが、 今後また入荷する予定にはないっています。(納期は未定) そして昨日、展覧会[ほろにがい色の器]の詳細ページを、 UP致しましたので、HPの方もご覧になって下さい。
by h-works04
| 2011-01-28 15:56
| 入荷しました
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> 最新の記事
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||