大変ありがいたことに、おいしいものをよくいただきます。
自分では買えないような、そして作れないようなものを。
この日の朝食にはそれをずらりと並らべていただきました。

ベーグルは、国産小麦・天然酵母でお客様が作られたもの。もっちり
していて、ほんのりとした甘味あり。天然酵母独特の香ばしさがまた
食欲を旺盛にさせてくれちゃいます。中央のバターは、フランスに
ご旅行された方のお土産。パッケージが可愛かったからと、わざわざ
保冷剤をつけてフランスから持ち帰ったと言うので驚きでした。無難
なところで手を打たないところがこの方らしいのですが。そしてこの
バター、岩塩入りで[ジャリジャリ]してしょっぱ~い(つけ過ぎ注意)。
でもおいしい。蒸した野菜や魚などにのせたり、お料理にも使いたい。
パッケージをよく見ると、塩田で作業する人と沖にヨットのイラスト・・・
ドット模様と色合いもグーで、そそられるのも、よーくわかります 。

ラズベリーのはちみつ、ジャムはさくらんぼとこれまたかわったものを
お客様からいただきました。(幸せです) 梅ジャムは、初めて私が
作ったものなのですが、手順を間違えたり、あくを取り忘れたりで
えぐみのあるものに。『これも梅の味』と食べています。朝はパンに
味噌汁(根菜と豆腐いっぱいの)、そしてジンジャーティーと、おかし
な組み合わせになって4カ月。ちょっと体調を崩したのを機に(本当
にちょっとだけ)、野菜不足解消と低体温改善を狙い、こうなりました。
ここで少し、使っている器の話。最近パン皿は久保一幸さんの竹そば笊。
通気があってパンがふやけないので。(もちろん麺類にも使ってます)
具だくさんの味噌汁が入るのは、石田誠さんの白磁5寸碗(夕食の汁
椀は小林慎二さんの漆器使用)。お茶は、須藤拓也さんの染付そば
猪口。和洋どちらの雰囲気にも合い出番が多いです。そしてカトラリー
は、金属が坂野友紀さん。木が萩原英二さん(丸いのは違います)。

上画像のものは、萩原さんの[はちみつスティック]です。はちみつ以外
にも色々すくえると思います。先がエッジのきいたヘラっぽい形なので、
ビン底で少なくなったものもすくい易いです。柄も長めなので、私は紅茶
の茶葉をジャンピングさせる時など、マドラーの様にポットの中でグルグル
させて使っています。mail orderのページではご紹介していませんが、
通販も可能です。 クルミで¥1,890になります。