> 以前の記事
2023年 05月
2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 > フォロー中のブログ
> 最新のコメント
> メモ帳
|
>
治って直して
どんなに大事にしていても、 ヒビや欠け、割れたりするのが 器です。気落ちしながら、 仕方がないと言い聞かせます。 軽傷のものをどうにかしようと、 久しぶりに繕いをします。 手順もすっかり忘れており、 素人感丸だしのぼてぼてな 仕上がりになっています・・・ ![]() [知らぬ間に]が1つ、[落下]が1つ、 落した方は無傷の[もらい事故] タイプが1つ。そしてもう1つは、 店主と一緒に階段落ちしたものです。 寝坊をして慌てて起きた直後、 階段をバウンドしていました。 手にしていたトレ―も放り投げ、 のっていた器も宙に舞ったんですね・・・ 先月のことなので、打撲や擦り傷、 尾てい骨にあった痛みはもう無く 治おり(治癒力バンザイ)、災難に 巻き込まれた器もなんとか直せました。 ![]() 店主は本漆に被れることもあり、 新うるしと呼ばれているものを 使っての繕いをしています。 *当店では、繕いのご依頼は承って おりませんので、ご了承下さい。 ![]() 溜まっていたものを一気に直します。 金粉や銀粉を蒔かないものもあり。 仕組みがわかっておらず、壊れたら 手に負えないものばかりに囲まれて (使用して)の暮らしは、 どこかいつも不安で、心が休まらず。 小さなことでも、自力で直せることが あると嬉しくなります。 来月6/10(土)からは、2年ぶりとなる 田谷直子さんの個展が開催されます。 その詳細はもうしばらくお待ち下さい。 それまでは、常設営業となります。 今後の予定(展覧会)は、 また後日お知らせをさせていただきます。 明日明後日の27(土)・28(日)は、 都合により臨時休業をさせていただきます。 お間違いのないようになさって下さい。 *(月)(火)は定休日です。 本日も18:30まで営業しております。 様々なアイテムをご覧いただける 機会となっておりますので、 ご来店いただければと思います。 皆様のお越しをお待ちしております。 H.worksのオンラインショップはこちら #
by h-works04
| 2023-05-26 13:21
| 暮らし
>
柑橘いろいろ
『行かないで!ここにいてぇ!』 すがりたい気持になっています。 過ごしやすい季節が 足早に去っていく感じがします・・・ ![]() さてこちらは、ブラッドオレンジの マフィンに、清見オレンジのカット、 そしてドリンクはレモンティー。 果物全般大好きですが、中でも 甘酸っぱいものが特に好きです。 ![]() こちらは、海外に暮らす友人から 届いた初の河内晩柑。と言っても 愛媛産です。友人が注文し、ご実家 のお母様がここへ届けてくれたもの。 「酸っぱいわよ」と渡されましたが、 柑橘好きには程良く感じる酸味で、 甘くてジューシーでしたぁ。 ![]() マフィンと清見オレンジ、紅茶の 器3点は、店主私物ですが、 田谷直子さんの器になります。 来月6/10(土)からは、2年ぶりとなる 田谷さんの個展が開催されます。 その詳細はもうしばらくお待ち下さい。 そして、カットした河内晩柑を 盛った器は、こちらも愛媛産となる、 石田誠さんの紅毛手4.5寸ハット ボウル・ラベンダー(¥3,300)です。 こちらは、店舗とオンラインショップ で販売しております。 H.worksのオンラインショップはこちら 今後の予定(展覧会)は、 また後日お知らせをさせていただきます。 明日21(日)は、都合により 臨時休業をさせていただきます。 お間違いのないようになさって下さい。 5月は常設品が並ぶ店内となり、 展覧会の開催はございません。 様々なアイテムをご覧いただける 機会となっておりますので、 ご来店いただければと思います。 皆様のお越しをお待ちしております。 *27(土)・28(日)も 臨時休業をさせていただきます。 #
by h-works04
| 2023-05-20 16:22
| おいしいものと器
本当は登山に誘われたのでした。 日頃から登り、テニスやフラダンス もしている友人に、日頃何もして いない人がついていける訳がなく、 ハイキングどまりを希望。そして ムーミンバレーパークになりました。 (殆どアップダウンなし) クリアな鳥のさえずりが、ホウノキ の林の中で響きわたっていました。 (見上げても姿は捉えられず) それがウエルカムソングです。 ![]() 傘をさしての一日でした。 なので景色がなかなか撮れず。 (友人撮影の一枚) ![]() 童心に帰り、一緒に踊ります。 なんかたのしー! ![]() ミーの物語を上映するシアター では、観客の顔もアニメの中に 取り込まれていて大笑い。 ![]() 子供の頃憧れたムーミンの家に お邪魔出来る日がくるなんて。 ![]() おばさんはしゃいでます・・・ 知らないキャラクター、知らない ストーリーがばかりだと今回知ります。 子供頃のアニメ(ムーミンの声が 岸田今日子さんの)がまた見たい! ![]() 透けるような色あいに目が 釘つけになった紫陽花(たぶん)。 福島のあわ饅頭とも重なります。 ![]() キーホルダー、付箋、ボールペン、 ポストカード、マスキングテープ、 ランチベルト(お弁当作ってないけど)。 大人買いはできずにやっぱり我慢。 ですが、眺めては嬉しくなっています。 ニョロニョロ饅頭とカレーナッツは、 石田誠さんの紅毛手4.5寸リム皿#2・ ホワイト(¥3,300)に。コーヒーは ムーニーともみさんのマグカップ (¥3,960)に注いでいます。 どちらも、店頭とオンラインショップ でご購入いただけるお品になります。 H.worksのオンラインショップはこちら 5月は常設品が並ぶ店内となり、 展覧会の開催はございません。 様々なアイテムをご覧いただける 機会となっておりますので、 ご来店いただければと思います。 皆様のお越しをお待ちしております。 *21(日)・27(土)・28(日)は 臨時休業をさせていただきます。 #
by h-works04
| 2023-05-18 18:25
| お出かけ
休みの度に行くホームセンター。 この時季、どうしても素通りでき ないのが園芸コーナーです。 同じ季節でも出会えるものが 毎年違うので、覗いては心が躍る ことになり、時間を忘れて紫外線を たっぷり浴びてしまいます・・・ 去年植え替えをしたフレンチラ ベンダーの芽吹きが今年はなく、 諦めたところです。なので、 先日購入したのはラベンダー。 同じフレンチではありませんが、 イングリッシュラベンダーの コンパクトタイプというものを。 イングリッシュ系にも種類は いろいろあって迷います。 ![]() 花穂が長くなく、楕円にちかいです。 奥にはこれから咲く、淡いピンク色 のラベンダー、[ココナッツアイス]。 (ネーミングに惹かれ数年前に購入) ![]() 私物用にしているさこうゆうこ さんの掛花入れ(繭)・ショートに 挿しています。 ![]() 掛花入れをかけたところはトイレ。 行く度に眺め、細部も見つめ、 鼻も寄せています・・・ 殺風景に感じたスペースがかわる 掛花入れです。水かえが面倒なら、 生花でなく、ドライフラワーでも いいかと思います。 さこうさんの掛花入れは、 オンラインショップでも販売中です ので、どうぞご利用下さい。 店頭には3種類が今はございます。 今月は常設品が並ぶ店内となり、 展覧会の開催はございません。 様々なアイテムをご覧いただけます。 こういう機会にも、 ご来店いただければと思います。 皆様のお越しをお待ちしております。 #
by h-works04
| 2023-05-13 12:34
| ある日の景色
>
常設店内
空が明るくなってきました。 止んだようです。先程までの 激しい雷雨には身がちぢみました・・・ 各地で起きてる地震も大きくて 恐ろしいですね。 引き続き、皆様ご注意下さい。 さて、当店の5月は、展覧会がなく、 常設営業のひと月となります。 画像はその店内の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画像に写っていないお品物も 多数あり、充実しております。 そして、オンラインショップで ご紹介をしていないお品物も 店頭には並んでおりますので、 可能な方はどうぞご来店下さい。 オンラインショップもご利用下さい。 そして5/14(日)は[母の日]ですね。 お花も喜ばれますが、 器というのはいかがでしょう? ギフトのご用意が未だの方は、 是非探しにいらして下さい。 皆様のお越しを、 今週末もお待ちしております! #
by h-works04
| 2023-05-11 17:18
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> タグ
> ブログパーツ
> 最新の記事
> ファン
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||